本文へ移動

Career

【名古屋事務所】初めての繁忙期を振り返って

皆さん、こんにちは!
今回は、スタッフ1年目の私から、
初めての繁忙期を経験して感じたことをお伝えします!

(↑チューターの方に様々なことを教えていただきました!)

~入所から期末監査までの流れ~

2月の入所後、約1ヶ月間は同期と一緒に新人研修を受けます。
「新人研修制度のご紹介」のブログもよかったらご覧ください!)
これらの研修を受けた後、監査チームの一員として業務を行うことになります。

3月中は主に期末監査の予習・準備を行います。
事前に予習をじっくり行うことで、
研修で学んだ監査手続が、実務ではどのように実施されているか理解できました。
また、準備の段階でチューターやチームメンバーの方とコミュニケーションを取るため、
期末監査の前に不安を取り除くことができました!

~期末監査を経て~

期末の業務としては、実査や棚卸立会、証憑突合、分析などの監査手続を実施しました。
監査論で勉強したこれらの手続が、実際に現場で実施されていることに驚きました。

また、上記の手続に関する監査調書の作成も行いました。
監査調書の作成にはExcelやWordなどのソフトウェアを使用することが多いです。
私はPC作業が苦手だったので、簡単なデータ加工にも悪戦苦闘しましたが、
チューターの方やチームメンバーが疑問や悩みに耳を傾けてくれ、
的確かつ丁寧なアドバイスをいただけたことで、今では自信を持って作業できております!

繁忙期は大変なこともありますが、多くの学びと成長の機会に恵まれています。
チームの一員として、先輩方のサポートを受けながら、
一緒に乗り越えていく経験は、かけがえのないものです。



皆さんが就職活動を進めていく中で、
職員の方々に質問や相談をする機会があると思います。
疑問に思ったことは遠慮なく聞いてみてください!
あずさ監査法人の職員は、懇切丁寧に話を聞いてくれると思います。
私があずさ監査法人の魅力だと感じ、入所を決めた理由の一つでもあります。
皆さんも、あずさ監査法人にてその魅力を感じてみてください!

Back