本文へ移動

【横浜事務所】監査法人の就職活動のポイント

皆さんこんにちは。
横浜事務所スタッフ1年目がお届けします。
 
まずは、皆さん論文式試験お疲れ様でした!
試験が終わってほっと一息ついたところだと思いますが、これから監査法人の就職活動がスタートいたしますので、今回のブログでは監査法人の就職活動のポイントについてお伝えしたいと思います。
 
忙しい方のために3行でまとめると、以下が就職活動のポイントです。
①自分の就職活動の軸を決める。
②イベントに参加して情報収集をする。
③合格発表までに志望順位を決めておく。
 
自分の中で大切にしたいことを決めておくと法人間の比較がしやすいので、イベントに参加する前に考えておくことをおすすめします。
(例:希望する業種の監査をしたい、IPO支援をしたい、職場の雰囲気が良い、立地が良い等)
私は通勤時間と職場の規模感(人数が多すぎず少なすぎない)を重視して就職活動を行いました。
 
合格しているか自信がない場合でもイベントにはぜひ参加してみてください。
私は論文式試験2回目で合格しているので、1回目の時に就職活動をしておいてよかったと感じています。オフィスツアーに参加することや、実際に働いている方と話すことで、翌年のモチベーションにもつながりました。
 
また、横浜事務所の場合は、合格発表後すぐに選考が始まるため、東京事務所以外での就職を考えている場合は合格発表までに志望順位を決めておくことをおすすめします。
 
皆さんが納得のいく就職活動を行えるよう心から応援しております!
 
横浜事務所の先輩方とノー残業デーのイベントでアフタヌーンティーに行った際の写真です。
素敵なスイーツと紅茶を楽しみました!

Back