本文へ移動

Event / Information

【東京事務所】情報誌 Club AZ 2024表紙インタビュー

皆さん、こんにちは!
あずさ監査法人東京事務所の若手職員が主に出演し、よりカジュアルな内容をお届けしている情報誌 Club AZ 2024が完成しました。
今回のブログでは、Club AZ 2024の表紙に出演している3名にインタビューをし、実際の撮影の様子や普段はどのような業務をしているかお話してもらいましたので、ぜひお読みください!

(左から Oさん、Wさん、Fさん)

–表紙に決まったときはどんな気持ちでしたか?

Oさん:就活生の時に見ていた表紙にまさか自分が載ることになるとは思っていませんでした。入社してすぐの4月にお話をいただいたので、最初にいただいた仕事が監査業務ではなく表紙の撮影になりました(笑)

Fさん: Club AZの表紙ってなると凄く緊張しましたが、なかなかできない事なので、ぜひチャレンジしたいと思いました!

Wさん:うれしい気持ち半分表紙に載るというプレッシャー半分という心境でした。(笑) 少しでも素敵な表紙になるように、筋トレをして体を引き締めようと決めました!

Oさん:結果はどうでしたか?(笑)

Wさん:日々継続した結果、想像以上に筋肉がつきました!さらに継続して筋肉を維持できるよう頑張ります!

–実際に撮影を終えて、いかがでしたか?

Fさん:最初は3人ともすごく緊張していて、カメラマンさんに見せていただいた写真の自分達が想像以上に硬くなっていて笑いました。その様子に和んだり合間にお話ししたりして、その後は緊張せずに楽しめるようになりました。頑張ったポイントとしては、並んで歩いての撮影は、カメラに映ると意外と3人の距離が広く見えることを知ったので、3人の歩く幅やお互いの距離感がいい感じになるように頑張りました!

Oさん:プロの方々が褒め続けてくださったので、自然な笑顔で撮影できたかと思います。細かい光の当たり方や背景に写るものまでこだわって撮影されており、カメラマンさんの技術に感動しました!

Wさん:撮影当日は快晴とはいきませんでしたが、撮影していただいた写真が非常に綺麗で驚きました!表情やポージングを都度アドバイスしてくださったこともあり、いい感じに撮影できたと思います。

–就活生時代、Club AZは読んでいましたか?

Wさん:はい!特に若手職員のページはよく読んでいました。実際の1日のスケジュールが紹介されていて、1年目の自分が働いている姿を想像していました。

Oさん:自分のキャリアについて考える際に、キャリアパスが紹介されているページを参考にしていました!

また、どのようなスケジュール、どのような服装で働いているかなども実際の職員の写真とともに紹介されていたため、自分があずさで働いている姿をイメージしやすかったです。

Fさん:読んでいました!監査業務内容があまり想像つかなかったので、監査の1年間の流れが紹介されていて凄くイメージが付きました。あとは、若手職員に人気の沿線や家賃の価格帯のアンケート結果などすぐに役立つ情報もたくさんあり、とても参考になりました。

–実際に完成した冊子を見てみて、いかがですか?

Oさん:内容、写真などからもあずさの温かく明るい雰囲気が伝わる冊子になっていますね!

Fさん:就活生に寄り添った内容になっているので、あずさで働くイメージがつきやすい内容になっていると思います。デザインやカラー、イラストにも凄くこだわっているのでぜひ注目して欲しいです!

Wさん:あずさの魅力がこの1冊に詰まっていると思います。若手職員の経験談がたくさん載っているので読んでいて楽しいですね!就活のスケジュールや面接のポイントなども載っているので、就活生の皆さんにはぜひ読んでいただきたいです!

–みなさん、普段はどのような業務をされていますか?

Oさん:私は第1統轄事業部で主に総合商社とIPOの監査をしています。就活の軸を「グローバルに活躍できる会計士になること」に定めていたのですが、海外に広く展開している総合商社は監査においても英語に触れる機会が多いと伺い、総合商社の監査チームを希望しました。また、IPOにも興味があったため、総合商社とIPOの両方に携われる第1統轄事業部を希望しました!

Fさん:私は第5統轄事業部で主に製造業と建設業の監査をしています。正直私は「会計士としてのキャリア」というものが具体的にイメージできていなかったので、明確な目標などはあまりない状態で就活をスタートしました。そのなかで就活を進めていくうちに、製造業監査は「監査の基礎を学ぶことができる」と伺いました。これから会計士として長いキャリアを築く上で、最初は監査の基礎で学び、将来自分の強みや興味のある分野を見つけた時にチャレンジできる力を身に付けるのにピッタリな業種だと思いました。

Wさん:私は第4統轄事業部で製薬及び化学分野のクライアントを担当しています。私も就活を始めた時は明確な目標はありませんでしたが、製薬業はグローバルに展開している企業が多く、英語に携われる機会が多いと伺い、英語力が身に付けられると思い希望しました。また、化学分野のクライアントのお話を伺った時は、IFRS会計基準への移行期ということをお聞きしました。なかなか携われることのない貴重な機会の上、IFRS会計基準という試験では勉強していない新たな分野に関われることに魅力を感じ希望しました。

–あずさ監査法人を選んだ決め手は何でしたか?

Fさん:担当リクルーターの方が親身に就活をサポートしてくれたのが決め手になりました。また、懇談した女性パートナーの方が若手職員や女性職員の働きやすい環境づくりについての具体的な取り組み(交流会ランチや面談など)をお話しして下さり、職員の生活や仕事について真剣に考えてくれているのだと思いあずさに決めました!

Wさん:人のよさが決め手です!担当していただいたリクルーターの方がとても頼りがいのある方で、この方と一緒のチームで働きたいと思いました。また、私が主に就活で見ていたチームに関しては、多くのメンバーの方と事前に懇談でお会いしました。その経験を踏まえて、雰囲気が自分に合っているなと思いあずさに決めました。

Oさん:職員の方やチームの雰囲気と明るさが決め手になりました!また、Club AZでも紹介されていますが、スタッフ1年目などの若い年次から海外に行くプログラムが多く用意されていることも決め手になりました!

–それでは最後に、就活生に一言お願いします!

Oさん:試験が終わったら遊びたいところだと思いますが、マイページ登録、イベントの予約だけは済ませておくことをおすすめします。皆さんがキャリアを考えるうえで役に立つイベントをたくさんご用意していますのでぜひオフィスでお待ちしています!

Fさん:あずさ監査法人のことや監査業務、会計士としてのキャリアなど、皆さんの就活をサポートするコンテンツをたくさん用意しています!不安なことはリクルーターがサポートするので、いつでもご相談ください。ぜひ、あずさ監査法人でお待ちしています!

Wさん:試験後はすぐ就活が始まってしまい大変かと思いますが、少しでも多くのイベントにご参加いただき、あずさの魅力を伝えられたらと思います!皆さんとお会いできることを楽しみにしています!


<マイページ登録>
少しでもあずさ監査法人に興味を持たれた方は、ぜひマイページ登録をお願いします。

<SNS>
あずさ監査法人のリクルート公式アカウントをご紹介します!
イベントや採用に関する情報中心に、監査法人への就職を考えている方へ役立つ情報をお届けしますので、ぜひご覧ください!

Back