【東京事務所】第5統轄事業部の魅力とは?
皆さん、こんにちは!
今回は第5統轄事業部のスタッフがお届けします。
【第5統轄事業部の魅力】をテーマに、私たちの事業部の特長を2つのポイントでお伝えしますね!
1. クライアントの特徴
以下のように第5統轄事業部には多様なクライアントが揃っており、主に製造/ものづくり、自動車、建設のセクターに分かれています。棚卸や実査、確認といった基本的な手続きだけでなく、固定資産の減損や企業結合等、上級者向けの論点も取り扱っています。まさに会計士にとって必要不可欠な監査論点の宝庫!
このような伝統的な会計監査の経験を積むことで、会計士としての基盤をしっかり学びつつ、将来に繋がるプラスアルファの経験(サステナビリティ、デジタル、グローバルの基礎)も得ることができます!

2. 独自の取組み
第5統轄事業部にはタテ・ヨコ・ナナメの繋がりを意識したさまざまな取組みがあり、風通しのよい環境が整備されています。特に皆さんに紹介したいのは以下の4つです!
・集中討議
集中討議は各チーム単位で行われる、半日から1日程度のディスカッションイベントです。まとまった時間をとれる貴重な機会であり、討議内容はチーム運営上の課題や業種固有の会計論点、ITツールの活用方法など多岐にわたります。討議終了後にはパートナーからスタッフまで仲良くBBQや観光等のアクティビティを行うことが多く、チームの仲が一層深まります!
・セクターアウティング
セクターアウティングは、第5統轄事業部の各セクターが主催する体験型企画です。職位や関与セクターを問わず、誰でも参加できることが魅力です!実際にクライアントの工場や施設を訪れ、さまざまな話を伺います。クライアントのことだけではなく、業界知識も楽しみながら学べる素敵な企画です!
・DivGo SpeakUp
DivGo SpeakUpは、「こんな環境で働きたい!」という希望を直接第5統轄事業部の運営メンバーに伝えることができる仕組みです。オフィス環境のちょっとした気付きから業務改善のアイデアまで、どんな声でも届けることができます。運営メンバーからのフィードバックに基づいて、私たちの働く環境は日々よりよいものへと変化しています!
・コミュニティ懇親会
第5統轄事業部には、共通の趣味を持つメンバー同士でコミュニティを作り、アクティビティを楽しむ制度があります。「阿波踊りについて語る会」や「野球観戦の会」など、さまざまなコミュニティ活動が開催され、普段業務で関わらない人たちとも親しくなれるいい機会です!


以上、今回は第5統轄事業部の魅力についてお届けしましたが、少しでも興味を持っていただけたでしょうか?
皆さんと一緒に働ける日を、職員一同心から楽しみにしています!
<マイページ登録>
少しでもあずさ監査法人に興味を持たれた方は、ぜひマイページ登録をお願いします。

<SNS>
あずさ監査法人のリクルート公式アカウントをご紹介します!
イベントや採用に関する情報中心に、監査法人への就職を考えている方へ役立つ情報をお届けしますので、ぜひご覧ください!



