【東京事務所】第3統轄事業部イベント紹介
皆さん、こんにちは!
あずさ監査法人 第3統轄事業部のスタッフです。
今回は第3統轄事業部のイベントの内容と魅力をお届けします。

・広がる専門性~民間×パブリック~
第3統轄事業部で経験できる業務の大きな特徴として、パブリックセクターの監査があります!
公益法人や独立行政法人、国立大学など、公的機関のクライアントは第3統轄事業部に集中しています。
「民間企業の監査と何が違うの?」「醍醐味ってどんなところにある?」
そんな疑問にパブリックセクターの監査と一般監査を両立してきた監査チームメンバーが、ダイナミックかつ社会に貢献するパブリックセクター監査の魅力をお伝えします!
民間企業とパブリックセクターであなたならではのマルチなキャリアを描いてみませんか?
・“知っている”から”わかる”へ ~身近な企業から始める監査~
これから会計士としてご活躍される皆さんですが、「監査論で監査は学んだけど、具体的にどんな仕事をするのかイメージがつかない…」という方も多いのではないでしょうか?
第3統轄事業部はそんな就職活動中の皆さんにピッタリです!
第3統轄事業部は食品・飲料セクター、小売・消費財セクターを有しているため、いわゆるBtoC企業を多数クライアントに抱えています。
そのため、皆さんが普段必ず使っているような商品を扱う企業の監査が経験できます。
企業がどのように商品を生産し、消費者である皆さんの元へ届けているのか?
身近な業種だからこそビジネスのイメージがつきやすく、会計士として、監査人としての第一歩をスムーズに踏み出すことができます。
何気なく享受しているサービスの裏側を深く知りたい!という方もぜひご参加ください。
・会計を通じて世界へ ~第3統轄事業部のグローバル経験~
第3統轄事業部にはどのようなグローバルクライアントがあり、どのような経験ができるのでしょうか?
あずさ監査法人は事業を世界に展開している企業を多数クライアントに抱えていますが、第3統轄事業部も例外ではありません!
海外子会社を多く持つ会社の監査やIFRS®会計基準適用会社の監査、リファード業務(海外親会社の日本子会社に対して構成単位の監査人として行う監査)とさまざまなグローバル経験ができます。
日本を代表する有名グローバル企業の監査メンバーが、グローバル企業の監査の特色・魅力についてお伝えします。
英語が得意な方やこれから得意にしたいという方、世界に羽ばたくグローバル人材になりたい!という方もぜひご参加ください。
・インフラ監査から目指せ!オールラウンドな会計士
第3統轄事業部では旅客・運輸・物流セクターも非常に人気のあるセクターの1つです。
誰もが利用したことのある航空会社や鉄道会社、物流会社など、日本のインフラを支える大規模企業を多数クライアントに抱えています。
これらの会社は1つの業界にとどまらず、多角的に事業を展開しています。
このようなクライアントの監査を経験することでセクターにとどまらない複数業種の監査経験を積むことができます!
日本を支えるインフラ企業の監査からオールラウンドな会計士を目指してみませんか?

スケジュールは以下の通りです。すべて対面orオンライン参加が選択可能なハイブリッド形式での開催ですので、お好きな方でお申し込みください。
参加枠に限りがありますので、気になるイベントは早めのご予約をおすすめします!

紹介は以上です。気になるイベントはありましたか?
論文式試験が終わった直後でゆっくりリフレッシュしたい気持ちもあるかと思います。
しかし、いろいろな法人や事業部の話を聞ける機会は就職活動期間を除くと滅多にありません…!
体調に気を付けながら、気になるイベントにはなるべく多くのご参加をおすすめします。
皆さんのご参加を心よりお待ちしています!
<マイページ登録>
少しでもあずさ監査法人に興味を持たれた方は、ぜひマイページ登録をお願いします。

<SNS>
あずさ監査法人のリクルート公式アカウントをご紹介します!
イベントや採用に関する情報中心に、監査法人への就職を考えている方へ役立つ情報をお届けしますので、ぜひご覧ください!



