本文へ移動

Career

【東京事務所】非常勤の働き方

皆さん、こんにちは!
今回は、私が大学4年生のときに経験した「学生非常勤」という働き方について、ご紹介します。
私は大学3年生で公認会計士試験に合格し、4年生の1年間をあずさ監査法人で学生非常勤として働きました。学生生活を楽しみつつ、社会人になる準備もできた有意義な1年間でした。そこで、学生非常勤の働き方やメリットについて、私の経験を交えてご紹介します。

・学生非常勤の働き方
学生非常勤は、授業やゼミ、旅行など、学生としての予定を優先しながら、自身の都合に合わせて出勤する日を決めることができます。配属されたチームによって担当する作業は違いますが、多くのチームでスタッフ1年目の作業を経験することができます。もちろん、学業やプライベートを優先することができるため、無理に働かなくても大丈夫です。仮に学生非常勤をしていなくても入社後のスタートラインは皆一緒なので、焦らなくて大丈夫です!

・学生非常勤のメリット
実際の業務の流れや社会人としての基本的なマナーを早めに身につけることができるのが大きなメリットです。Excelや会計の知識など、実務で必要なスキルも自然と身につきます。さらに、同じ時期に合格した同期と仲良くなれるのも、心強かったです!

(入社同期と撮影しました!学生非常勤は入社同期とも合格同期とも仲良くなりやすいです!)

・私の経験談
私は大学の授業が落ち着いた9月頃から、週3日程度のペースで勤務を始めました。最初は不安もありましたが、実際に働くなかで業務の流れや社会人としての基本を学ぶことができ、入社後の不安が大きく軽減されました。また、2月・3月には海外旅行にも行くことができ、学生生活も満喫できた1年でした。

(学生非常勤期間中にアメリカのグランドキャニオンに行った時の写真です!)

学生非常勤は、社会人になる前にある程度の準備をしておきたい方におすすめです。このブログが、学生非常勤を迷っている方の参考になれば嬉しいです。


<マイページ登録>
少しでもあずさ監査法人に興味を持たれた方は、ぜひマイページ登録をお願いします。

<SNS>
あずさ監査法人のリクルート公式アカウントをご紹介します!
イベントや採用に関する情報中心に、監査法人への就職を考えている方へ役立つ情報をお届けしますので、ぜひご覧ください!

Back