【東京事務所】修了考査の応援/サポート体制について
皆さん、こんにちは!
今回は第5統轄事業部のシニアが修了考査に関連する情報をお届けします。
修了考査の合格に向けて、働きながら勉強時間を確保できるのか不安がある人も多いのではないでしょうか。
そこで不安を解消するために、あずさ監査法人の修了考査サポートについて、下記3点をお伝えいたします。
1つ目・・・試験休暇制度があり、10日間の試験休暇を取得できる!
試験休暇制度があるため、土日も含めて2週間程度は試験勉強に専念することができます。この期間は予備校に通学する人が多く、同期と一緒に自習室で勉強し、休憩室等で雑談や修了考査の情報交換をする人などいろいろです。自習室を借りて一人で勉強に専念する人もいますので、各々修了考査合格に向け勉強に励んでいます。
2つ目・・・年間で10日以上の有給休暇事前申請ができる!
上期と下期でそれぞれ休暇を取得したい日を事前に申請できるため、試験休暇と合わせて1ヵ月程度休暇にすることもできます。修了考査がない年は夏季休暇や年末年始と合わせて大型連休として同期、友人、家族等と旅行に行くなど計画的に休暇を取得できるためWell-beingを実現できる制度です! 私は年末に海外旅行を計画中です!

3つ目・・・チーム内で業務量を配慮してもらえる!
チームでも修了考査合格に向け業務量を調整してもらえるため、早めに仕事をあがり同期と一緒に勉強することもありました。また、年次の近い先輩からはさまざまなアドバイスをもらえます。会計論点や監査論点を検討する際は「自分の考えを相手にどのように伝えるのか」を意識して業務に取り組んでおくと、修了考査の答案作成にも生かせたと思いますので参考にしていただけますと幸いです!

ブログには書ききれないことがたくさんありますので、修了考査やあずさ監査法人について気になることがあれば、リクルーターへお気軽にご連絡ください。ご連絡お待ちしています!
<マイページ登録>
少しでもあずさ監査法人に興味を持たれた方は、ぜひマイページ登録をお願いします。

<SNS>
あずさ監査法人のリクルート公式アカウントをご紹介します!
イベントや採用に関する情報中心に、監査法人への就職を考えている方へ役立つ情報をお届けしますので、ぜひご覧ください!



