本文へ移動

Career

【東京事務所】シンガポールへの赴任経験

皆さん、こんにちは。あずさ監査法人第5統轄事業部のパートナーです。
自分のキャリアの大きな転機となった「マネジャー時代のシンガポールへの海外赴任」についてご紹介します。

海外を目指したきっかけ
入社時から英語が得意だったとかグローバルクライアントへの関与を希望していたわけではなかったのですが、担当クライアントでのある出来事で、海外を目指すようになりました。
シニア時代に、日系企業の輸出や海外展開サポートを行っている会社の海外拠点に出張する機会が多くあり、さまざまな国で日系企業を支える熱い駐在員魂に感動しました。マネジャー時代には、日本本社の大きな会社を担当していたのですが、そこが事業の一部を海外移転し、その事業の監査人が海外KPMG、会計基準がIFRS®会計基準になってしまったのです。この時、「国内メインで監査するにせよ、やっぱり海外監査人との協力や海外会計基準の理解が必要。だったら海外赴任していろいろ学ぼう!」と思ったのです。

海外での仕事
赴任先では、日系企業の監査や、内部統制経験を生かした現地上場企業の内部統制監査に関与しました。また、クライアントから税務等の相談を受け、KPMGグループのプロフェッショナルと連携したり、非監査クライアントへのアドバイザリー提案等に関わりました。
上司も部下もアジア各国出身者で、当初はコミュニケーションに苦労しましたが、交流を深めるためのイベントや事業部旅行等に積極的に参加して仲間を作り、価値観や文化、考え方を理解するよう努めました。

【KPMGシンガポールの仲間にもらった写真と寄せ書き】

海外での生活
シンガポールでは現地の方がよく行くホーカーやマーケットにも家族と一緒に行きました。プライベートでも現地文化に触れることができてよかったです。

【ホーカーで食べた揚げ餃子とワンタン麺】

海外赴任の意義
英語スキルやIFRS会計基準の知識を得ただけでなく、今までと異なる環境に身を置くことで自分の価値観が絶対ではないことに気づき、広い視野や新しい発想、実行力がついたと思います。
あずさ監査法人では、IFRS会計基準適用会社やグローバルクライアントが多く、英語での業務経験の機会が豊富です。また、実践的な英語研修や海外派遣プログラムが多数あります。ぜひあずさ監査法人で海外を目指してみてはいかがでしょうか!


<マイページ登録>
少しでもあずさ監査法人に興味を持たれた方は、ぜひマイページ登録をお願いします。

<SNS>
あずさ監査法人のリクルート公式アカウントをご紹介します!
イベントや採用に関する情報中心に、監査法人への就職を考えている方へ役立つ情報をお届けしますので、ぜひご覧ください!

 

Back