【東京事務所】東京事務所オフィス紹介
皆さん、こんにちは。
今回は、金融統轄事業部のスタッフが東京事務所のオフィスの様子をご紹介します!
あずさカレッジで大人気だったイベント「オフィスツアー」に参加できなかった方に向けて今回ブログを執筆しました!このブログを読んで事務所を実際に見てみたいと思った方は、個別懇談期間に職員がオフィスをご案内しますので、担当リクルーターや懇談員にお問い合わせください。
それでは参りましょう!
【アクセス】
あずさ監査法人東京事務所は『大手町フィナンシャルシティサウスタワー』と『大手町フィナンシャルシティグランキューブ』にあります!事務所から地下で直結の大手町駅には丸の内線、東西線、半蔵門線、千代田線、都営三田線、の5つの路線が通っており、非常によいアクセス場所にあります。また、東京駅からも歩くことができる距離となっています。
【作業エリア】
皆さんが入所後に実際に作業を行う作業エリアをご紹介します。
作業エリアは大きく分けて、シニア/スタッフ・マネジャー・パートナーエリアに分かれています。

・シニア/スタッフエリア
シニア/スタッフエリアは全面フリーデスクとなっており、1人2台のモニターを使用できる席も多く、効率的に作業できるよう配慮されています。インチャージ(現場主査)以下のチームメンバーで近くの席に座り作業をすることが多く、活発にコミュニケーションを取れる点がフリーデスクのいいところです!
シニア/スタッフエリアでの作業の様子はYouTube動画の「会計士の一日に密着 期末監査編」の1シーンです。会計士の一日に密着シリーズは事務所の雰囲気もお伝えできるように作成したので、ぜひご覧ください!
・マネジャーエリア
現場メンバーと比べ、往査先ではなく事務所で作業をすることが多いため、ブース形式の席となっています。シニア/スタッフエリアから顔が見える高さのブース席のため、シニア/スタッフが気軽に相談しやすい座席になっています。
・パートナーエリア
パートナーは機密性の高い情報を扱うことがより多くなるため、個別のブースが設けられています。個室形式にはなっておらず、ブース内の対面側に座席も用意されており、シニア/スタッフ等がいつでも相談しやすい環境となっています。会計処理の相談などを対面で議論することもあります。

【ロッカー】
次にロッカーの紹介です。入社後全員に個人ロッカーが割り当てられます。パソコンを置いて帰ったり、大きくて重たい基準集を入れていたりします。好きなお菓子を常備している職員もいたりします!

【会議室】
執務エリアのすぐ近くには、さまざまな大きさの会議室があります。チーム内でのミーティングやクライアントとミーティングを行う際は、会議室を使用します。晴れている時はきれいな景色を見ることができる会議室も多くあり、東京を一望することができます。
オンライン会議に一人で参加する場合には、ミーティングボックスを使用します。中にはモニターが設置されており、音も全く漏れないので使い勝手がとてもいいです。

【休憩スペース】
事務所にはお昼ご飯を食べる時や少し休憩する時に利用するソファが置いてあるスペースがあります。同期やチームメンバーと軽く談笑したりすることができ、憩いの場として親しまれています。

【オフィスリノベーション】
そして現在、あずさ監査法人では「一人ひとりが健康で、高いモチベーションを保ちながら最高のパフォーマンスを発揮して、Purposeを実現できる組織になること」を目指し、オフィスリノベーションが行われています。定期的にアンケートが実施され、職員の意見が反映されたオフィスに生まれ変わる予定となっています。入社後はきれいなオフィスで一緒に働きましょう!
マイページでは今回ご紹介したそれぞれのエリアをVRで見ることができる、バーチャルオフィスツアーもコンテンツとしてご用意しています。(マイページはこちら→クリック)また、YouTubeで見ることができる「会計士の一日」シリーズや「就活の進め方」は実際の事務所で撮影を行っており、画像だけでは伝わらない雰囲気を感じることができるので、ぜひご一緒にご覧ください! (YouTubeはこちら→クリック)

<マイページ登録>
少しでもあずさ監査法人に興味を持たれた方は、ぜひマイページ登録をお願いします。

<SNS>
あずさ監査法人のリクルート公式アカウントをご紹介します!
イベントや採用に関する情報中心に、監査法人への就職を考えている方へ役立つ情報をお届けしますので、ぜひご覧ください!



