【東京事務所】就職活動の進め方 後編
皆さん、こんにちは!
今回は第2統轄事業部のスタッフが、就職活動後半戦の進め方についてお届けします。
合格発表後の就職活動では、9月のイベント期間とは異なり個別懇談が中心となります。
個別懇談では、就職活動生の皆さんの希望に合わせて懇談をセッティングすることができますが、その際に意識すべきことを3つに分けてご紹介いたします!
① 懇談員の希望条件を伝えるべし!
例えば以下のような希望を伝えることができます。
・海外駐在経験者
・FWP(時短勤務制度)を利用しながら働いている職員
・興味のある分野・セクターの監査に関与している職員
InstagramやXで職員紹介を行っていますので、希望条件を考える際の参考にしてみてください!
② チーム懇談をするべし!
監査チームによって規模や雰囲気も異なるため、実際に働く際のイメージをつかむために、法人・事業部単位のみでなくチーム単位での懇談を実施することがおすすめです。
希望の分野・セクターやクライアントを具体的に絞れていない場合でも、リクルーターから希望条件に合いそうなチームをご提案できるので、ぜひ聞いてみてくださいね!

※監査集中討議の際に撮影したため私服となっています。
③ さまざまな職位の懇談員と話すべし!
入所後最も身近な先輩となるスタッフや、インチャージとして現場を指揮するシニア・アシスタントマネジャー、チームや事業部のマネジメントに関与しているマネジャー・パートナーなど、職位によって異なる視点の話を聞くことができます。
以上の3つを意識して個別懇談を希望してみてください。
また、接触禁止期間に用意していたことがあれば、ぜひ聞いてみてください。
懇談内で聞きそびれた内容があれば、LINEでの質問も大歓迎です!

就職活動後半戦が、皆さんにとって有意義な時間になるよう応援しています!
<マイページ登録>
少しでもあずさ監査法人に興味を持たれた方は、ぜひマイページ登録をお願いします。

<SNS>
あずさ監査法人のリクルート公式アカウントをご紹介します!
イベントや採用に関する情報中心に、監査法人への就職を考えている方へ役立つ情報をお届けしますので、ぜひご覧ください!



