【東京事務所】第5統轄事業部の魅力とは?
皆さん、こんにちは!
今回は第5統轄事業部のスタッフがお届けします。
今回のテーマは【第5統轄事業部の紹介】です。
第5統轄事業部で感じている事業部の魅力を大きく2つに分けてご紹介いたします!

1.クライアントの特長
第5統轄事業部では上記のように多種多様なクライアントがあり、主に製造/ものづくり、自動車、建設のセクターに分かれます。棚卸はもちろん、実査、確認などの典型的な手続に加えて、固定資産の減損や企業結合等の上級者向け論点等も含めて、会計士人生で必要な監査論点の宝庫となっています。またこれらの会計監査の王道の経験を通じて、会計士としての土台を学びつつ、将来のキャリアに繋がる+α(サステナビリティ、デジタル、グローバルの基礎)の経験ができます!
2.独自の取り組み
第5統轄事業部にはさまざまな独自の取り組みがあり、風通しのよい環境が整備されています。
そのなかでも特に皆さんにご紹介したいのは以下の3つです。
・セクターアウティング セクターアウティングは、第5統轄事業部の各セクターが主催する体験型企画です。職位や関与セクターを問わず、第5統轄事業部の誰でも参加することができます!実際にクライアントの工場や施設に行き、いろいろな話を聞きます。そのクライアントのことだけではなく、業界の知識も楽しみながら学べるので、とても素晴らしい企画です!

・DivGo SpeakUp
DivGo SpeakUpは働くうえで「こんな環境で働けたらいいな」という希望を事業部に直接伝えることができる仕組みです。オフィス環境の些細な気づきから業務上の改善点まで声を上げることができ、その声に事業部運営メンバーが対応します。私たちの働く環境は日々よりよいものへと変化しています!
・コミュニティ懇親会
第5統轄事業部では、共通の趣味を持つメンバーでコミュニティを形成し活動する制度があります。私も多くのコミュニティ活動に参加しており、「旅行好きによる伊豆旅行」「野球観戦の会」他にも、「激辛料理好きの会」「阿波踊り好きの会」など多岐にわたります。普段業務で関わらない人たちとも話せ、親睦を深めることができます!

今回は第5統轄事業部についてお届けしましたが、皆さん少しで興味をもっていただけましたでしょうか?
ともに働ける日を職員一同心よりお待ちしています!
<マイページ登録>
少しでもあずさ監査法人に興味を持たれた方は、ぜひマイページ登録をお願いします。

<SNS>
あずさ監査法人のリクルート公式アカウントをご紹介します!
イベントや採用に関する情報中心に、監査法人への就職を考えている方へ役立つ情報をお届けしますので、ぜひご覧ください!



