【東京事務所】第3統轄事業部のご紹介!
皆さん、こんにちは!
今回は第3統轄事業部のスタッフがお届けします。
このブログでは、第3統轄事業部をご紹介しつつ魅力もお伝えできればと思います!
まずは、論文式試験後で大変ななか、9/2~9/7のイベント期間にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!そしてお疲れ様でした。すでに情報収集されたかと思いますが、11月までの期間に有意義な情報をお届けできていれば嬉しいです!

クライアント
第3統轄事業部では、主に食品・飲料、小売・消費財、旅客・運輸物流、パブリック(PS)のクライアントが多く所属しています。(他の業種のクライアントも多数所属しています!)
食品・飲料や、小売・消費財の監査では、街中で手にする製品や、BtoCビジネスなどが多く、監査がイメージしやすいという特徴があります!(実際に私も親しみやすいクライアントにひかれました。)また、グローバルに事業を展開している会社が多く、デジタルやESGへの活動など最先端のトレンドにも触れることができます。
モノがあるという性質上、受験勉強でも重点的にやっている在庫管理や原価計算、固定資産の減損など、伝統的監査の経験ができるのも魅力です!
旅客・運輸物流では、ビジネス・社会の基盤となる社会インフラ「陸」「海」「空」のそれぞれのクライアントがあり、さまざまなサービス提供があるとともに、グループ内で幅広い事業展開を行っていることが多く、他の業種も併せて経験しやすいというところも魅力です!
パブリック(よくPSと略されます)では、一般事業会社とは異なる会計ルールへの経験や、パブリックならではの専門性、アドバイザリー機会への繋がり等、一般事業会社への監査では経験できないことが多くあります。
このような違いがありつつも、根は同じ会計というところで一般事業会社への監査と知識を共有できるのも、第3統轄事業部の魅力です。また、営利企業ではないことがほとんどで、公的側面が多く社会貢献を感じられることも特徴です!
キャリア
ここからは、第3統轄事業部でのキャリア形成の特色をご紹介します。
クライアントでもお伝えした通り、PSクライアントがあるためPSへの専門性の向上やアドバイザリーなどさまざまな経験が可能です。一般事業会社も経験するため、若い年次で触れてみてご自身のやりたいこととマッチするか確かめてからキャリア形成できます。
また、アドバイザリーや本部業務など事業部をまたいだ兼務や、省庁や一般事業会社への出向など、所属事業部を超えた活躍機会もあり、さまざまなキャリア形成が可能です。
一般事業会社への監査では、グローバル展開している会社が多く、海外赴任の機会が多数準備されています。興味があればぜひ希望してみてください!
細かい部分ではありますが、東京だけではなく地元や地域事務所への勤務希望がある方もいるのではないでしょうか?あずさ監査法人には各地域に事務所があり、第3統轄事業部は主に札幌、広島、福岡の3事務所と人材の異動が盛んにおこなわれています。
他にも、DI推進やダイバーシティーに富んだ働き方の制度、研修などによる人材育成機会など、多くのキャリア形成の方法があるので、興味があったらぜひパンフレットや、11月以降の職員との個別相談で聞いてみてください。
イベント
第3統轄事業部では、仕事や研修以外に職員との交流ができるイベントが開催されています。
・アウティング
実際に現場をみてセクターへの知見を深めるアウティングイベントがあります。
行く場所は年によって異なりますが、飛行機の整備工場やビールの製造工場への訪問など魅力的なイベントです!
・スイーツフライデー
繁忙期の金曜日は事務所でスイーツをいただきます!
仕事の息抜きのタイミングになりますし、コミュニケーションも活発になるイベントです。
・懇親イベント
クリスマスパーティーや事業部でのキックオフ、グループ単位での懇親会など、さまざまな懇親イベントが企画されます。
クリスマスパーティーでは大掛かりな催しがあるかも?
ゴルフコンペやBBQなど年によってさまざまです。

第3統轄事業部のリクルートメンバー一同、皆様をお待ちしています!
<マイページ登録>
少しでもあずさ監査法人に興味を持たれた方は、ぜひマイページ登録をお願いします。

<SNS>
あずさ監査法人のリクルート公式アカウントをご紹介します!
イベントや採用に関する情報中心に、監査法人への就職を考えている方へ役立つ情報をお届けしますので、ぜひご覧ください!



