本文へ移動

Message

【静岡オフィス】論文試験お疲れ様でした

こんにちは!静岡オフィス  シニアの髙林です。
静岡オフィスのブログに来ていただきありがとうございます。
気軽に読んでいただけると嬉しいです。

まずは論文式試験を受験された皆さん、お疲れ様でした。
いかがでしたでしょうか?(合格していることを願っています!!)
試験から2週間ほど経ちましたが少しはのんびり休むことができましたか?


合格発表までの約3ヵ月間、私は「合格できているような、できていないような・・」と結果が気になって落ち着かず、とても長く感じていましたが皆さんはどうでしょうか。
学生の方、働いている方、勉強に専念している方、様々な方がいらっしゃると思います。就職活動もスタートしていると思いますが、今まで勉強していた時間をどのように過ごされますか?
私の場合は一度不合格を経験しているので試験が終わっても勉強をしないと不安で(今は終了してしまっていますが)国際会計検定を受験するなど会計には触れて過ごしていました。
能力UPのために英語や他の分野の勉強をするのも良いのではないでしょうか。学生の方はもしかしたら、卒論など課題があるのかもしれませんが、今しかできないことを思いっきり楽しむのも素敵ですね!
皆さんにとって有意義な素敵な時間になりますように。

「リクルートブログ」なので、ここからは私があずさ監査法人静岡オフィスに入所した決め手をお話しようと思います。
就職活動中は様々な法人や事務所の説明会に参加されることと思いますが、話を聞けば聞くほど、それぞれ異なった魅力があり、迷ってしまうかもしれません。
私は、お話を聞く中で自分が実際に働いている姿が想像できるかを一番に考えて決めました。
あずさ監査法人の静岡オフィスの方たちとお話をしていて、素直に「困っています」と言える環境、いつでも誰かが声をかけてくれるような環境が私にとって最も合っているのかなと気づきました。
小規模の静岡オフィスでは、入所前にお話しした先輩方と一緒に働ける。知らない人はいません。この安心感が私にとっては大事なポイントでした。
理想を思い描くのもとても素敵なことですが、現実的な視点で考えてみることもおすすめします!!

暑い日が続いていますが、体調には気を付けてお過ごしください。

静岡県富士宮市の白糸ノ滝へ行った時の写真です。
滝の近くはひんやりと涼しく、心地よかったです。少しでも涼しさを届けられたらうれしいです。

Back