【大阪事務所】必見!就職活動の進め方をご紹介します!

今回は大阪事務所のスタッフがお届けします。
皆さん、本当に論文式試験お疲れ様でした!
お疲れのところだとは思いますが、休む暇もなく就職活動が始まってしまうので、今回は私の就活体験談(就活で意識していたこと、スケジュール感)についてお話しさせていただきたいと思います。
まず、就職活動をする中で私はできるだけたくさんのイベントに参加することを心がけていました。
初めての就職活動で法人の特色や雰囲気、業務内容など知らないことばかりだったため、とりあえず多くのイベントに参加するようにしていました。
(実際に数えてみると、あずさ監査法人のイベントだけでも分野別説明会や女子会など、約10個のイベントに参加していました!)
多くのイベントに参加することで法人の特徴や雰囲気を知ることができ、「このような先輩方がおられる法人で働きたい!」という思いを抱くようになりました。また、たくさんの分野別説明会に参加することで実際の業務内容の概要を知ることができ、入社後にやりたいことのイメージを描くうえで、とても参考になりました。
続いて、就活期間中のイベントや面談、プロフィールシート準備のスケジュール感について、
私は他法人も含めてたくさんのイベントに申し込んでいたため、9月の3週目ごろまで約週5日の頻度でイベントや面談の予定がありました。9月はイベント等に参加することに精一杯だったので、プロフィールシート準備はイベントが落ち着く10月から合格発表日直前にかけて取り組みました。
合格発表までの期間、合格できているかどうかわからない不安な状況でしたが、気持ちを切り替えてたくさんのイベントに参加し、就職活動に全力で取り組んだことで無事に就職活動を進めることができたと感じています!
最後までお読みいただきありがとうございました!
リクルートイベント等で皆さんにお会いできることを楽しみにしています!