本文へ移動

Message

【大阪事務所】論文式試験の応援&アドバイス

今回は大阪事務所の(スタッフ)がお届けします。

公認会計士試験受験生の皆さん、日々の勉強お疲れ様です!
今回のテーマは、「論文式試験の応援とアドバイス」についてです!
 
この時期は模試や答練に追われて体力的にも精神的にも大変な時期ではないでしょうか。
そこで、①残りの時間の使い方と②モチベーションの維持について少しアドバイスできたらなと思います。
 
①残りの時間の使い方
残りの期間は、苦手な箇所を無くしながら、全科目まんべんなく勉強するように心がけてください。
論文式試験は科目数も多く、年によって科目ごとの難易度はバラバラであるため、
苦手なとこをなくして全科目まんべんなく点数を取るほうが全体の偏差値が大きくへこむことがなくなり、合格にぐっと近づきます!

 
②モチベーションの維持
この時期、模試や答練の点数が振るわず、やる気をなくしてしまっている方もいらっしゃるかと思います。
その時は、自分がなぜ公認会計士を目指そうと思ったのか思い出してみてください。
いろいろなきっかけがあるとは思いますが、
勉強を始めた当初は、会計士になりたくてやる気に満ち溢れていたに違いありません!
その頃をもう一度思い出してみてください。
その思いが原動力となって、残りの期間、全力で頑張れるはずです!
 
あずさ監査法人は、公認会計士としてのキャリアを応援してくれる環境が整っています。
皆さんとお仕事でご一緒できる日を心待ちにしております。
論文試験まであと少し、体調管理には気をつけて最後まで頑張ってください!
 
~お悩み相談箱 回答コーナー~
いただいた質問からブログ運営メンバーが回答させていただきます。
今回の担当はスタッフ2年目です!

Question:
社内で交流はありますか?プライベートで遊びに行ったりしますか?

Answer:
同じグループや監査チームに所属する方とは仕事でもプライベートでも密な交流があるのはもちろんのこと、
所属するグループが異なる方とも研修や法人イベントなどで交流する機会があります。
同じグループに所属する方とは、事務所がフリーアドレス席ということもあり、
同じ監査チームに所属していない人でも話す機会がたくさんあります。
プライベートでは、年次の近い先輩や同期とよく飲みに行ったり遊んだりしています。
また、格闘技が好きなメンバーが集まって、格闘技の試合があるたびに、上司の家にお邪魔して観戦したりもしています。

質問下さった方、ありがとうございました!
 
お悩み相談箱はまだまだ質問受付中です。
疑問点や気になっていることがありましたら、以下リンクもしくはQRコードより投稿をお願いします。
ブログ内でブログ運営メンバーが回答させていただきます。匿名ですので、お気軽にご質問ください!
https://forms.office.com/e/B2THEP7njj

次回の投稿もお楽しみに!

Back