本文へ移動

Career

【岡山オフィス】補習所と仕事の両立

皆さん、こんにちは!
今回のブログはスタッフ1年目が担当します。

今回のテーマは「補習所と仕事の両立」です!
(写真は補習所の講義や考査でよく使われる「天満研修センター」。要塞みたいな見た目です。)

ご存知の通り、論文式試験に合格しただけで「公認会計士」になれる訳ではありません。
公認会計士を名乗るには、実務経験を積んだうえで、「修了考査」に合格する必要があります。
そして、修了考査を受験するためには、「補習所」で所定の単位を取得しなくてはなりません。
補習所では、対面講義とe-learning講義を受講し、考査と課題研究で合格点を獲得することが求められます。

対面講義では、与えられたテーマについてグループに分かれてディスカッションを行うことが多いです。あずさ以外の法人の方と仲良くなる貴重な機会です。
e-learning講義は、講師による授業映像をオンラインで視聴します。会計、監査、税務、ITなど、幅広い分野を学べます。
考査では、講義の内容を身につけているかがテストされます。合格点を取るのはそう簡単ではないので、皆しっかり対策します。
課題研究は、与えられたテーマについて小論文を書きます。知識をアウトプットするよい機会になります。

さて、e-learning講義と課題研究はオンラインで完結しますが、対面講義と考査は実際に開催場所で受けることになります。残念ながら、岡山県には補習所がなく、基本的には大阪の補習所に通うことになりますが、心配ご無用!あずさ岡山には、十分なサポート体制があります。
平日夕方に対面講義が行われることもありますが、その場合は補習所優先で仕事量を調整してもらい、早めに仕事を終わらせて補習所に向かいます。

仕事をしつつ補習所の勉強もするのは、簡単ではありませんが、上述の通り、あずさ岡山では両立できる体制が十分整っています!

最後までご覧いただきありがとうございます。
次回のブログも是非読んでもらえると嬉しいです!


あずさ監査法人大阪事務所岡山オフィス
スタッフ1年目

Back