本文へ移動

【名古屋事務所】育児休業について

こんにちは!
名古屋事務所の入所6年目のシニアです。
4月に次女と三女(双子でした!)が誕生し7月から8月までの2か月間、育児休業を取得したので、
今回のブログでは育児休業についてご紹介致します!

(↓先週名古屋で、公認会計士協会の研究大会が開催されました!
そこであずさ名古屋の職員と記念写真を撮影しましたのでご覧ください!右下が私です!)

最近は男性の育児休業取得を積極的に推進している企業も多いですよね。
皆さんの中には入所してから出産・育児を経験して育児休業を取得できるのか、
不安に思われている方も多いのかなと思います。

私自身も育児休業に入る前は
「どれくらいの期間がベストなのか」や「復職後の働き方ってどんな感じかな」などと
色々と不安を抱えていましたが、先輩職員で育児休業を取得されていた方や、
復帰してからFWP1)で働いている方に相談に乗ってもらうことで
安心して育児休業に入ることができました!

また、復職した際にも、事務所長をはじめ、先輩職員やパートナー、後輩やチームメンバーなど、
たくさんの方から「おかえり!」と温かく迎えてもらいました!

このようにあずさには、「風通しの良い組織風土」がありますので、
それぞれのライフイベントに応じた働き方を、安心して選択することができるところも、
良いところだなと感じています!

今回は、私が取得した育児休業についてご紹介しましたが、
あずさ監査法人では、「AZSA Well-being」に取り組んでおり、
すべての職員のWell-being※2)実現のための施策を展開しています。

皆さんもあずさに入所されたら、この風通しの良い組織風土が作り出す安心して働ける環境を生かして、それぞれの活躍できる法人にしていきましょう!


※1 FWP(フレキシブル・ワーク・プログラム)とは
出産、育児、介護等を背景に時間外勤務の免除や短時間勤務を選択し、家庭と仕事の両立を支援する制度です。
※2 Well-beingとは
身体の健康状態が良好であるだけでなく、
「肉体的にも、精神的にも、そして社会的にもすべてが満たされた状態」の幸福を意味しており、
皆さんのWell-beingを実現することが皆さん一人ひとりの成長と、
あずさ監査法人の健全な成長につながっていくものと考えています。


Back