本文へ移動

Career

【京都事務所】初の期末監査を終えて

皆さん、こんにちは!
ブログをご覧いただきありがとうございます。
第三回のブログは、京都事務所スタッフ1年目がお届けいたします。
 
先日、5月の短答式試験の合格発表がありましたが、合格された皆さん、本当におめでとうございます!
ひとまずここまで頑張った自分を褒めてあげてください!
自分の受験番号があった時の、安堵感や喜びを今でも覚えています。
論文式試験まであと少しとなりますが、後悔のないよう精一杯頑張ってください!
 
今回のブログでは、「初の期末監査を終えて」をテーマに以下の3つを書いていきます。
少しでも合格後の姿をイメージしてもらえると嬉しいです。

働き方・仕事内容
繁忙期の一日の流れ
最後に
 
働き方・仕事内容
(1)勤務時間
あずさ監査法人では、就業時間が原則9:15~17:15(繁忙期のみ9:15~18:15)となっています。
繁忙期は時間外勤務も増えますが、働く時間は人により様々です。
朝早く出勤して仕事をされている方もいたり、夜型の人もいたり、それぞれが集中できる時間帯で効率的に仕事をしています。
 
(2)勤務場所
働く場所についても様々です。
クライアント先、在宅、京都事務所、大阪事務所(京都事務所所属でも利用できます)、京都駅のサテライトオフィス等、その時に適した場所で業務をしています。
事務所には飲み物やお菓子が常備されており、期末時には夕方にパンなどの軽食が準備されます。
また、パートナーの方がオフィス巡回を行い、体調等気にかけて下さいます。
事務所一体となって繁忙期を乗り越えようという雰囲気があり、とても励みになりました!
 
(3)仕事内容
スタッフの仕事内容としては、割り当てられた科目について、監査手続を実施し調書を完成させることです。
疑問点があった時には、同じチームにキャリア年次の近い先輩がいるので、適時相談・解決しながら進めることができます。
私が仕事に行き詰った時には、先輩方も自分の作業があるにも関わらず、親身になって一緒に考えてくださいました。
 
繁忙期の一日の流れ
私の繁忙期の一日のスケジュールは以下の通りです。
(1)9:15~12:00往査先で業務
今日やるべきことの確認、メールチェックを行ったあと、自分の担当科目について、監査手続の実施及び調書作成を行います。
仕事の優先順位がわからなかったため、インチャージの方にどの仕事から取り掛かればよいか聞いていました。
 
(2)12:00~13:00 お昼ご飯
チームメンバーで近くのお店へランチに行きます。往査に行くといつもとは違うご飯を食べることができるので、楽しみの一つでした。
 
(3)13:00~17:30 往査先で業務
 
(4)17:30~20:30事務所へ移動し業務
事務所に戻ると同じように仕事をしている同期や先輩に会うことができ、話すことで少し息抜きすることができました。
 
(5)20:30ごろ退社
 
最後に
多くの会社が3月決算のため、監査法人の繁忙期は決算が締まった後の4月半ばから5月末にかけてです。
私は2か月間非常勤として働き、その後2024年4月から正職員になったため、入社後間もなく繁忙期を迎えることとなりました。
繁忙期の一日の流れをみて、勤務時間の長さに驚かれた方がもしかしたらいらっしゃるかもしれません。
確かに、私自身大変だなと思うこともありました。
しかし、アットホームな雰囲気が京都事務所の特徴であり、困ったときに頼れる人がたくさんいます!
受験生の皆さんと一緒に働けることを心より楽しみにしています!
 
論文式試験までの残り期間、精神面及び体力面で厳しい時期が続くと思いますが、受験生の皆さんがこのブログを通して将来自分が監査法人で働いている姿を少しでも具体的に想像でき、勉強の活力に繋げていただければ大変嬉しく思います。
応援しています!!

写真は1年目スタッフの同期会のものです。

Back