本文へ移動

Career

【京都事務所】学生非常勤の働き方について

皆様、こんにちは。
今回は京都事務所学生非常勤スタッフがお届けします。

論文式試験、お疲れ様でした!
試験後すぐに就職活動もあり、大変だったかと思います。

受験生の中には大学3年生以下の方も少なくないかと思いますので、今回は学生非常勤の働き方について説明させていただきます。

例えば大学3年の11月に合格した場合、多くの方が学生非常勤として大学4年の間を過ごすことになります。 学生非常勤のメリットはたくさんあります。

まず、基本的には自由なペースで働くことができます。
長期的な面では「前期は大学の講義を優先し、後期からガッツリ働く」といったことも可能ですし、短期的な面では「大学の試験や旅行があるからこの週は働かない」ということもできます。こうした勤務頻度はパートナーやマネジャーと相談して決めることとなります。

非常勤として勤務することで正社員として入社した後の人間関係の基礎を築くことができますし、業務にも慣れることができます。その他にも、メリットはたくさんあり、学生非常勤は非常に“おいしい”立場と言えます。早くに合格したご褒美とも言えるでしょう。

社会人生活は長くて40年、あるいはそれ以上続きますが、学生でいられる期間は本当に短いです。私は、学生のうちにやりたいことがあるならそれをやりつつ少しだけ働く、特にやりたいことがないならガッツリ働くことをおすすめします!限られた時間を皆さんの思うままに過ごしていただけたらと思います。

最後になりますが、合格発表日が近づいてきて日に日に不安が大きくなっているかと思います。私の場合、ゲームや漫画に没頭することでなるべく忘れようとしていました。試験のことなんて考えたくもない中で当ブログをお読みいただいた皆様には大変感謝しております。

皆様と一緒に京都事務所で働けることを楽しみにしています!


(1枚目の写真は近所の神社で撮ったものです。どこにでも神社や寺があるのは京都ならではですね。
2枚目の写真は私が就職活動及び面接のときに使っていた鞄です。今は便利さ重視でリュックサックばかり使っています…)

Back