【神戸事務所】試験当日の心構え!
公認会計士試験受験生の皆さま、初めまして!
今回のブログでは「試験当日の心構え(試験前の心構え、準備について)」をテーマに、スタッフ1年目の私がどのような心構えで論文式試験に臨んだのかをご紹介させていただきます。少しでも参考にしていただければ幸いです!
まず論文式試験については、今までこつこつと努力を継続できた人が成果を出せる試験だと思います。そのため少しテーマと矛盾してしまうようですが、試験当日に何か特別な心構えをする必要はありません。皆さんはこれまでの努力を信じ、普段通り、かつポジティブな気持ちで試験に臨むことができればきっと上手くいきます!
ただし、試験当日「普段通り」を保持するためには試験前の準備がとても重要になります。
そこで今回は、私の昨年の経験も踏まえ、事前準備として特に重要なこと3つをご紹介させていただきたいと思います!
当日の持ち物の確認
まず試験前の事前準備として、当日の持ち物を確認しておくことが大切です!受験票や電卓、ペンや修正テープについては予備があるかも含め、必要なものを揃えることを忘れずにしましょう。その他にカーディガン等、体温調節ができるものや、お守り等、何か気持ちを落ち着かせるものがあれば安心です。
また、事前に持ち物リストを作成しておくこともおすすめします!出発前に1つ1つチェックすることで、安心感を得ることができます。
試験会場までのアクセス
次に試験会場までのアクセスを調べておくことが重要です!試験開始までに余裕を持って席に着けるように、会場までの経路、どの交通機関にいつ乗れば良いのかをしっかりと調べておきましょう。また交通機関の乱れなどの緊急事態には、タクシーを使うことができるように、お金は多めに持っておくと安心です!
なお、私の場合は試験前日から会場近くのホテルに宿泊し、前日に試験会場までの経路を確認しておくことで、当日安心して会場に向かうことができました。
試験当日は余裕を持って移動することで、安心感が生まれ、試験中の集中力を高めることにつながります!当日をイメージしてしっかり準備しておきましょう。
試験直前に見るものを決めておくこと
最後に、「試験の直前はこれを見る」というものをあらかじめ決めておきましょう!試験前に確認したい論点は沢山あり、あれもこれも見たいと思うかもしれません。しかし、試験当日は解答用紙の回収時間等も踏まえると、それほど多くの時間があるわけではありません。
そこで自分用の「苦手リスト」を一気に確認できるようにしておくと、「これを見ておけば大丈夫!」というポジティブな気持ちになれます。
この際、私は確認するポイントを完全に絞りきる作業に少し不安な気持ちがあったため、「試験当日に必ず見るもの」、「試験前日に確認するもの」、「余裕があれば確認したいもの」というランク付けをする等の工夫をしていました。
上記作業は試験当日に役立つだけでなく、試験前の頭の整理になり、より自信を持って受験に挑むことにつながります。ぜひお試しください!
以上が、私の考える試験前にしておくべき準備です!少しでも皆さんのお役に立ち、合格への一助になれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
次回のブログ更新は8月13日、論文式試験直前に皆さんに応援メッセージをお届けします!是非チェックしてみてください!