本文へ移動

Message

【神戸事務所】第6回「論文式試験お疲れ様でした!&就職活動について」

去年の合格発表後に訪れた五島列島

 

公認会計士試験受験生の皆様、こんにちは。

私は、神戸事務所1年目スタッフです。

論文式試験を受験された皆さん、本当にお疲れ様でした!

長期間に渡って頑張ってきた試験が終わり、ほっとされているでしょうか。この受験勉強を通じて皆さんは頑張ってこられたので、心身ともにお疲れだと思います。しっかりと癒していただけたらと思っています。

旅行に行ってみたり、少し話せていなかった友達や親族の方とお話ししたり、新たな趣味を見つける時間にしてもいいのかな!と考えています。

ただし、監査法人への就職をお考えの方は、「就職活動(就活)」についても、お忘れなく。とはいえ、わからないことだらけで迷ってしまう方もいらっしゃるかと思いますが、安心してください。今回のブログでは、監査法人の就活を始めるにあたって、試験後のスケジュール感や、就活する上でのアドバイスをご紹介しますので、ぜひ有意義な就活ライフをスタートさせてください。

 

試験後のスケジュール感

監査法人の就活は、おおむね次のような流れで進んでいきます。

まず、9月には各監査法人が様々なイベントを開催しており、多くの受験生が参加されます。イベントでは様々な情報や気づきを得ることができます。

また、個別相談を行うことで、法人職員の方と直接話す機会や、自分の興味のある分野についてより深く知ることができる機会が多く得られます。

そして11月、合格発表の日を迎え、その後には、面接申込、面接、内定が待っています。

就活の大まかな流れをご紹介したところで、ここからは、一連の流れの中で、私が個人的に大事だと思ったポイントを3つご紹介します。

 

就活のポイント① リクルートイベントの計画を立てましょう!

試験が終わって早速ではありますが、特に大手監査法人においては、例年、試験終了後から順次、リクルートイベントの情報が解禁され、予約も開始されます。

そこでまずは、就活の第一歩として、なるべく早めに、「いつ」「どのイベントに参加するか」といった自分のスケジュールの計画を立てることが大切です。

この際に、どのぐらいの頻度や回数でイベントに参加するかという点については皆さんが頭を悩ませるポイントかと思われます。1日に何度も移動をするようなスケジュールや休みの日がほとんどないような予定は終盤になるにつれてしんどくなってしまうと思いますので、初対面の職員と長時間話すことなどを踏まえて、ご自身で無理のない日程を組んでいただければと思います。

就活序盤は、様々な法人の色々なイベントに、積極的にご参加いただき、法人や事務所の全体的な雰囲気や特色を感じとっていただければと思います。比較材料が集まってきたら、徐々に自分が重視したい要素がみえてくるはずです。

就活のポイント② リクルートイベントごとに目的を持ちましょう!

 

就活中盤以降は、個別相談などの機会が増えてきます。日程や頻度は人それぞれですが、ぜひ意識していただきたいのは、イベント・個別相談ごとに、自分の中で「目的」を定めて臨むことです。まず、大前提として、そのイベントや個人相談でのテーマについてしっかりと把握して臨みましょう。特に個別相談では自分が興味のあるテーマの職員が同席していることが多いため、そのテーマに即した質問を準備されるといいと思います!

就活のポイント③ プロフィールシート・面接に向けて自己分析をしておきましょう!

少し先の話にはなりますが、プロフィールシート(いわゆるエントリーシート)のフォームが公開され、見事試験に合格された方は、そちらを入力し、法人に提出することになります。合格発表後のスケジュールはタイトで、合格発表日から提出期限までの期間が短くなっています。のんびりしていると、面接の日がすぐに来てしまいますので、合格発表前から、自己分析をしたり、プロフィールシートの内容を考えたりしておくことで、落ち着いて面接を迎えられるように準備をしましょう。

そうはいっても、何を準備したらよいか迷ってしまう方も多いと思います。そんな時は、自分の今までの人生について考えてみるのもおすすめです。また、自分のことをよく知る友人や家族にもエピソードや意見をもらうことで自分を客観視できるはずです!普段は恥ずかしくて周りの人に自分の評価を聞く機会がないなという方は、ぜひ就活という機会を利用して積極的に意見を求めてみましょう。

さらに余裕があるよという方は、10年後などの将来までの人生設計も考えてみてはいかがでしょうか。もちろん、就活イベントの期間だけでも様々な選択肢が見つかり、この設計自体が大きく変わることも大いにあるでしょう。しかし、自分の今後の会計士人生において、軸としたいものや考え方を一度定めておくことは有意義だと思います。

 

いかがでしたでしょうか。少し堅い話になってしまいましたが、就活は、就職先を探すことはもちろん、ご自身の将来について、腰を据えて考えることのできる貴重な機会だと思います。ぜひ、合格発表までの期間を有効に使って、就活もプライベートも充実した、有意義な時間をお過ごしください。そして、あずさ監査法人神戸事務所のイベントで皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

次回のブログでは、神戸事務所の職員による就活体験談をお届けします。ぜひご覧ください!最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

あずさ監査法人 神戸事務所
スタッフ1年目

Back