【北関東事務所】入所1年目新人、期末繁忙期を駆け抜ける。
皆さん、こんにちは!
今回のリクルートブログは北関東事務所のスタッフ1年目がお送りします!
毎日の試験勉強、本当にお疲れ様です!今回は今年2月に入所したスタッフ1年目の私が体験した初めての期末繁忙期について綴りたいと思います。
明日に短答式試験の合格発表を控え、大変な時期かと思いますが、勉強の合間の息抜きとして読んでいただけたらと思います。
◆3月 ~嵐の前、静けさ~
2月に入所するとすぐに2~3週間の新人研修を受けることになります。北関東事務所の新人は東京事務所と合同で研修を行うため、東京の同期とも仲良くなることができます。
新人研修が終わった後、担当する会社を伝えられ、チームに配属されることになります。
研修を受けたものの最初はわからないことだらけですが、先輩がやさしく教えてくれるため、忙しいと噂に聞いていた監査法人も「そんなことないじゃないか!」と思った矢先、”アレ“は突然私のもとにやってきました。
◆4、5月 ~”アレ”、期末繁忙期の襲来 ~
4月になり監査業務にも慣れ始めたと思ったら、事務所に妙な緊張感が漂っていることに気が付きます。そうです、期末繁忙期の始まりです。新人の私にとって、繁忙期は初めてのことだらけでした。往査先でのクライアントとの名刺交換、監査調書の更新、完ぺきに暗記したはずが全く思い出せない受験生時代の知識…などなど様々な試練に直面しました。
しかし、繁忙期は法人一体となって乗り越えていくという感覚があります。北関東事務所は事務所に出社するメンバーも多いため、チーム関係なく先輩に質問をすることができます。また、励ましあえる同期もいるため、不思議と辛いと感じることはなかったです。「朝希望を持って目覚め、夜は感謝とともに眠る」、そんな充実した毎日を過ごせていました。
忙しい中でも、先輩や同期とのつながりを感じられるのが北関東事務所の魅力なのだと、この繁忙期で実感できました。
◆6月 ~瞬間、休暇、重ねて~
6月になると繁忙期もある程度落ち着いてきます。繁忙期の頃は日々の疲労感でそれどころではなかったのですが、休日に先輩・同期とゴルフに行ったり、ジムに行ったり自由に時間を使うことができました。
あずさは有休の取得に積極的であるため、1年目の新人でも有休を遠慮なく取ることができます!私も法人の休暇に有休を重ねて5連休を取りました。噂によると10連休以上休みを取った人もいるとかいないとか…!
いかがでしたでしょうか?あずさでの繁忙期を少しでもイメージできましたら幸いです!
論文式試験まで残りわずかとなり、長い受験勉強も最終局面を迎えていると思います。
体調に気を付けながら、日々の勉強頑張ってください!
北関東事務所の職員一同、皆さんのことを応援しております!
