【北関東事務所】学生非常勤について
こんにちは!
本日は、北関東事務所(大宮)の学生非常勤がお届けします!
論文本試験が迫り、皆さんの周りは日ごとに緊張感が高まっていることでしょう。
試験勉強の息抜きとして、気楽にブログを読んでいただければと思います。
さて、近年の公認会計士試験は受験者数が増加傾向にあり、職業としての知名度・人気が向上していることをしみじみと感じます。
私の周囲、つまり大学生の間でも人気の高まりが感じられ、大学生の皆さんは、試験合格から卒業までに何ができるの?と疑問を持っているのではないでしょうか。
結論から言えば、卒業までの期間は学生非常勤として勤務することができます!
大学生がどのような業務をするのか疑問を持たれるかもしれませんが、各種のきめ細かな研修から始まり、実際の監査現場では監査チームの一員として色々な経験ができます。
私は、入社してからまだ6か月ですが、繁忙期では実査や棚卸立会という監査論で学習したことを実際に経験できたことが印象に残っています。
監査チームに配属された時に、監査現場の責任者から「学生非常勤だからと言ってお客さんとは見ていません、戦力として見ています」と言っていただき、ガッツリ勤務したいと意向を伝えていた私は心が震えたのを覚えています。
ここまで読んで、「学生なのにガッツリ働くのか」と感じた方もいらっしゃるでしょう。
安心してください!
法人として、「学生のうちは学生生活を優先してほしい」という方針を掲げています。そのため、学生非常勤として勤務するからと言って華々しい学生生活が脅かされる心配はありません。
学業と仕事を両立したい方は、繁忙期は勤務で経験を積み、閑散期は学生生活を謳歌するのがよいのではないでしょうか。
さらに・・・と伝えたいことが山ほどあるのですが、続きは説明会や個別懇談で!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
皆さんの試験勉強の息抜きに、また就職活動時の手助けになれば幸いです。
皆さんの合格を心から願っております!
※写真手前が私、奥に映っているのが同じ監査チームの先輩です!
