【北関東事務所】マネジャーインタビュー
皆さん、こんにちは!
本日のブログは、北関東事務所スタッフ2年目がお届けします。
今回は、特別号として「マネジャーインタビュー」を掲載します。
北関東事務所のリクルートを担当しているマネジャー2名にお話を伺いました。
ぜひお楽しみください!
Q.本日はよろしくお願いいたします!まず初めに、就活生の皆様に向けて自己紹介をお願いいたします。
Tシニアマネジャー
高崎オフィス所属のシニアマネジャーです。
上場企業と非上場の金融機関の監査を主に担当しており、北関東事務所では7年ほどリクルートも担当しています。
Nマネジャー
大宮所属のマネジャーです。新規上場会社やIFRS適用会社を含む上場会社の監査を担当しています。2019年に東京事務所から異動し、リクルートを担当して3年目です。
Q.ありがとうございます。入社以来様々なご経験をされてきたかと思いますが、あずさ監査法人の魅力についてはどう感じていらっしゃいますか?
Tシニアマネジャー
あずさ監査法人は、“人”を大事にする組織だと思います。それもあってみなさん人柄が良いので、働く環境がとても良いと感じています。
Nマネジャー
あずさ監査法人は、“多様な価値観”を尊重する法人だと感じています。メンバー同士が互いの意見を尊重し合う文化があり、自分の意見を安心して伝えることができる環境が整っています。
Q.私も就職活動をしていた時から、リクルーターの方を通して”人”に寄り添うあずさ監査法人の姿勢に魅力を感じていました。では次に、北関東事務所の特徴や魅力について教えていただけますか?
Tシニアマネジャー
東京事務所をコンパクトにしたような様々な業務や経験の機会が用意されているところが特徴です。また、上下関係問わずお互いにリスペクトし合え、一緒に働いて成長できると思える人しかいないことも魅力のひとつです。
Nマネジャー
監査チーム単位ではなく、北関東事務所全体が1つのチームだと思えることが魅力の1つです。監査チームの垣根を越えて仲間を支え合う雰囲気の良さがあります。
Q.良い信頼関係を築くことができることや業務の成果が形として表れたときの達成感や充実感は責任ある公認会計士という職業だからこそ味わえるものですよね。監査チームだけでなく、クライアントの方の協力もあって業務を行うことができており、多くの人との出会いがあることも公認会計士の魅力の1つだと感じております!
続いて、ご自身のこれまでの業務経験を踏まえて、就職先を選択する際にどのような部分を重視するべきと感じていますか?就職活動の中で知っておいた方が良い情報があれば併せて教えてください。
Tシニアマネジャー
自分のキャリアを振り返ると一緒に働く人の影響が大きいと感じています。
この人と一緒に働いたら自分は成長できると思えるリクルーターや職員を探すのがポイントかもしれません。
Nマネジャー
長いキャリアの中で関心のある業務や強みとして求められる分野は変化することが自然だと思います。
基礎を学べる環境や将来の多様な選択肢は重視したいポイントだと感じます。
Q. 就活生の皆様は様々な業務に興味があると思いますが、業務経験を通して自身の強みが見えてきて新たにやりたいことが見つかると思いますので、働く環境はとても大切ですよね。どのような業務を経験するかも大切ですが、誰と働くかということも自身の成長や将来のキャリアに大きく影響してきますよね。私自身も周囲の人からたくさん良い刺激を受けており、成長に繋がっていると感じます!
ここで少し趣向を変えて、プライベートについてお聞きしたいと思います。お2人は休日どのように過ごされていますか?
Tシニアマネジャー
休日は家族と過ごすことが多いです。私が住んでいる群馬は山や自然が多いので、ゴルフやウィンタースポーツも嗜んでいます。
Nマネジャー
休日はジムで体を動かしたり、音楽ライブへ行くことが多いです。繁忙期以外は平日の休暇も調整しやすいので、土日につなげて北海道へ帰省したり、近場の海外へ旅行したりします。
Q. お2人とも公私ともに充実されていて、素敵ですね!プライベートが充実すると仕事のモチベーション維持にも繋がるので、ワークライフバランスがとれるということも公認会計士の大きな魅力だと感じています。
最後に就活生の皆様にメッセージをお願いいたします。
Tシニアマネジャー
”百聞は一見にしかず”です。イベントに参加して、見て、聞いて、そこで感じ取った直感を大事にしてください。また、東京事務所と地域事務所で迷っている人は、両方の事務所に所属したことがある職員から話を聞くことをお勧めします。経験していないことをリアルに話すことはできませんよね。
説明会でみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
Nマネジャー
就職活動は先輩の様々な経験や考えに触れることのできる貴重な経験であり、自分と向き合って将来を考える良い機会です。大変と思わず、楽しんでもらえたらと思います。
皆様とご一緒に働けることを私も大変楽しみにしております。本日はお時間をいただきありがとうございました!
