本文へ移動

Event / Information

【北関東事務所】就職活動の進め方

皆様こんにちは!本日は北関東事務所シニア1年目がお送りいたします。

論文式試験本当にお疲れ様でした!まずはリフレッシュしてくださいね。
さて、試験が終わってほっとしたのも束の間、次は就職活動が始まります。
就職活動の全体像が見えず不安な方も多いのではないでしょうか。
私も当時この時期は手探りでした。そこで今回のリクルートブログでは就職活動の進め方3ステップをご紹介します。

① まずはひたすら情報収集をする
就職活動は情報戦です。
まずは各法人のホームページで情報収集をします。また、採用のエントリー登録をします。
基本的な情報はホームページにまとまっていますが、情報更新やイベント告知を見逃さないようその他SNSなどもチェックするといいと思います。
皆様が見てくださっているこのブログもまだまだ更新されますので引き続きチェックいただけるとうれしいです。

② リクルーターと懇談して雰囲気を知る
イベントには大人数の説明会のようなものから、懇談タイムがあるなどリクルーターと少人数や一対一でお話しできるものまで様々です。説明会で全体像を掴みつつ、少しでも興味がある分野は個別にリクルーターに質問してみるとだんだんと働くイメージがついてくるはずです。
法人やチームによって雰囲気は異なると感じる人が多いようですので、やはり実際に働いている人を知ることは大切です。最初は少し緊張すると思いますが、いろいろと聞けるいい機会なので積極的にお話ししてみましょう!
もし興味が定まっているのであれば、自分の気になるチームや業種に関与するリクルーターとお話しできるかお願いしてみてもいいですね。できる限り希望に沿うよう調整してもらえるはずです。
また、いろいろな職位のリクルーターと話すとキャリアのイメージにより役立つと思います。身近なスタッフだと就職活動や入社後の想像がしやすく、マネージャーやパートナーだと中長期的なキャリアまで具体的で視野が広い話が聞けます。

③ 最終的に行きたいところを決める
ここまで収集した情報をもとに最終的に行きたいところを決めます。
事務所の同期や後輩に決め手を聞いてみると、最終的には雰囲気とよく聞きます。人によって様々と思いますので、イベントでリクルーターにも聞いてみるといいかもしれません。
ここで後悔の無い選択ができるよう事前の情報収集やイベント参加はしっかりしておきたいですね。

詳細は各法人や地域によっても異なりますが、ざっくりとした流れの参考となれば嬉しいです。
就職活動の迷いや悩みも、リクルーターに話してみると親身になって聞いてくれるはずです。
リクルートイベントにて皆様にお会いできることをとても楽しみにしています。


ここで、2つのイベント告知があります!

1.事務所説明会及び懇親会が始まります!
実際に働く職員の声を聞きながら北関東事務所・高崎オフィスを知っていただける良い機会です。ぜひ皆様お気軽にご参加いただければと思います。

2.「【北関東事務所・高崎オフィス】若手トーク&監査体験クイズ」を開催いたします!
こちらは事務所説明会と違い、若手職員によるトークセッションと監査体験クイズを用意しており、監査の魅力や楽しさを体験していただけるカジュアルなイベントとなっています。年次の近いリクルーターと気軽にお話しできるよう企画していますので、少しでもご興味があればぜひご参加ください!

詳細はHPをご確認ください → Link

※ 写真は夏休みに同期とバーベキューを楽しんでいるところです。

Back