KPMG あずさ監査法人

会計士定期採用

リクルートブログ

リクルートブログ

2023年6月9日

【北陸事務所】2023年度リクルートブログ始まります!

みなさん、こんにちは!

本日より、2023年度リクルートブログが始まります。

 

初夏の訪れを感じながらも、日々目標に向かって頑張っている受験生の皆さんのやる気を後押しするような、

そして、あずさ監査法人で働くことの具体的なイメージを持ってもらえるような、

そんなブログにしていきたいと考えています。

 

昨年、一昨年と、このブログでの情報発信のみでなく、事務所説明会や個別懇談イベントなど様々な活動を行った結果、

合計6名の方たちが新たに我々の仲間になりました!今年度も継続して同程度の採用を目標に活動を進めていきます。

 

今年度は完全にアフターコロナとなりましたので、コロナ禍で当たり前になったリモートの利便性は生かしつつも、

リアルの説明に昨年度以上に力を入れていきます。事務所説明会、個別懇談イベントなどは引き続き実施する予定です。

事務所説明会等では、皆さんに事務所の雰囲気やあずさ監査法人で働くイメージを実感として持って頂けるように、

ブログでは紹介しきれない北陸事務所の魅力の発信、近い年次の先輩会計士から仕事の内容などをざっくばらんに聞ける

フリートークなどを予定しています。

イベントの詳細は今後情報発信していきますので、お楽しみに!

 

北陸事務所リクルート パートナー

2023年6月9日

【東京事務所】初現場、初繁忙期の終わりが見えて

皆さんこんにちは!

今回は金融統轄事業部のスタッフがお届けします。

 

論文式試験まで残すところ2ヶ月と少しとなりましたね。

私も昨年の今頃は不安に駆られながら論文式試験の勉強に励んでいました。

 

ちょうど期末の繁忙期が落ち着き、会計士試験が終わった時とは違った新鮮な達成感を感じている今日この頃です。

今回は私の初めての繁忙期の経験談についてお話ししたいと思います!

 

初めての繁忙期は、慣れないことばかりでやはりとても大変でした。

なんてことない作業でも初めて取り組む自分の場合、先輩の何倍もの時間がかかりますし、メール1つ送るのにもとてもドキドキしながら送信ボタンを押していました。

不安な日々の中、話し相手になって同じ思いを共有してくれる同期はとても大切な存在でした。

 

そんな私の繁忙期中の楽しみは、3時のおやつの時間でした。

私のチームでは繁忙期の期間中はスイーツを買ってみんなで食べる習慣があり(法人が差し入れしてくれることもあります!)、特に往査の日にはいつもと違うスイーツが食べられるのでとても楽しみでした。

初めての繁忙期は私にとって激動の連続でしたが、チームのメンバーと外の空気を吸って甘いものを食べると、気分がリフレッシュされ、この後も頑張ろうという気になりました。

 

繁忙期が終わると、このおやつの習慣もしばらく途絶えてしまうかと思うと残念ですが、

無事に乗り越えられたことに感謝して、また来年の繁忙期に向けて頑張っていこうと思います!

 

(同期とランチを食べているときの写真です!)

 

次回のテーマは「繁忙期を終えて」です。お楽しみに!!

2023年6月9日

【名古屋事務所】4年ぶりに慰労会が開催されました!

皆さん、こんにちは!
名古屋事務所スタッフ2年目の辻です。

 

先日、4年ぶりに名古屋事務所の期末監査の慰労会が行われましたので、
その様子をご紹介致します!

 

慰労会では、ホテルで会食しながら、
今年入所された新人の方々の紹介や、
チーム対抗でのクイズ大会が行われました!

クイズ大会では豪華景品も用意されており、大盛り上がりでした!!

 

(↓リクルートメンバーと新人の皆さんで撮った写真です!)

4年ぶりの慰労会でホテルの美味しい料理や、
ケーキを食べながら、先輩後輩や同期と談笑し、
事務所内の交流を深めることができました!

 

皆さんも、あずさ監査法人名古屋事務所に入所された際には、
こういった機会でお話しできることを楽しみにしております!

2023年6月8日

【福岡事務所】リクルートブログ配信開始

受験生の皆さん、こんにちは。

 

福岡事務所リクルート担当の森山と申します。

 

本日より、2023年度のあずさ監査法人福岡事務所のリクルートブログをスタートします。

 

まずは5月短答式試験を受験した皆さん、

本当にお疲れ様でした!!

 

さて、当ブログでは

・受験勉強の進め方はどうしてたか?効果的な勉強法は?

・試験後の過ごし方は?

・就職活動で意識したことは?法人を選んだ決め手は?

・入所したらどういった業務をするの?

・最近の働き方(テレワークや往査など)はどうなっているの?

 

など、受験生の皆さんの疑問を少しでも解決できるような情報を発信していきたいと思います。

 

その他、地元ネタなども紹介していきたいと思いますので、勉強の合間に、息抜きがてら是非ご覧ください。

 

それでは次回以降、福岡事務所のメンバーから直接お届けしていきますのでお楽しみに!

2023年6月7日

【新潟オフィス】2023年度リクルートブログがスタートします!

みなさん、こんにちは。

本日から、あずさ監査法人 新潟オフィスの2023年度リクルートブログがスタートします。

あずさ監査法人 新潟オフィスは、地域事務所ではなく、規模の小さいオフィスですが、少人数で様々な業種のクライアント(製造業、交通、金融、大学等)、を有しており、低い年次からでも成長できる環境や風通しの良さなど、規模が小さいからこそのメリットもございます。

このリクルートブログでは、仕事についてはもちろん、オフの部分も含めて新潟オフィスのメンバーが定期的に情報を発信していきます。
少しでも新潟オフィスの雰囲気を感じていただけたら幸いです。

それでは、リクルートイベントなどで皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

2023年6月6日

【岡山オフィス】リクルートブログスタートします!

皆様、こんにちは。
あずさ監査法人岡山オフィスのリクルート担当パートナーの齊藤です。
2023年度の岡山オフィスのリクルートブログがスタートいたします!

岡山オフィスは20人ほどの小規模の事務所ですが、顔が見えるアットホームな職場環境づくりを心掛けております。
岡山県は”晴れの国”と呼ばれるほど天候に恵まれ、シャインマスカットや清水白桃といった果物の名産地です。
岡山駅を中心に住宅地や商業施設が広がっており、必要なものは徒歩圏内で済ませられるという便利な街でもあります。

これからもブログで岡山の魅力を伝えていきたいと思っておりますので、興味のある方はのぞきに来てください!

2023年6月2日

【東京事務所】短答式試験、本当にお疲れ様でした!

皆さん、こんにちは!

今回のブログは第5統轄事業部のスタッフがお届けします。

 

短答式試験本当にお疲れ様でした!

難易度の高い試験を終えて、心身ともにとても疲労が溜まっているかと思いますので、まずはゆっくり休んでくださいね!

私は本試験や模試の後はしっかりご飯を食べ、いつもより早く寝てたっぷりと休息をとるようにしていました。

 

リフレッシュして回復したら次は論文式試験の対策です!

今日は、私なりの論文対策を3点、ご紹介したいと思います。

 

1点目は計算科目です。1番大切なことは理解した事のメンテナンスと回転の精度を上げることだと思います。

答練を受けた後は、テキストや問題集を確認し、解けた問題と間違えた問題の両方を分析して要点を書き込み、例題や問題集を解きなおす際に意識するようにしていました。

 

2点目は理論科目です。大切なことは、重要項目や外せないキーワードを暗記すること、暗記した用語を使って自分なりに説明できることだと思います。

また、計算処理も思い出しながら進めると、理論と計算が紐づいて、理解が深まり暗記もしやすくなります!

論文式試験では条文等が貸与されますので、時間の制約がある本試験でパッと調べるためにも、普段の勉強から参考条文がどのあたりにあるかを把握しておくことも大切です!

 

最後は集中力の維持の方法です!私は長時間勉強しているとどうしても眠くなってしまっていたので、勉強の合間に20分程の仮眠を取っていました。アイマスクなどで光を遮断すると短時間でもスッキリ起きられるのでオススメです。

 

私の勉強方法をお伝えしましたが、一番大事なことは自分に合った方法を最後まで信じて続けることです。

また、試験はメンタル面も大切なので、適宜リフレッシュしながら日々の勉強を積み重ねて論文式試験まで駆け抜けましょう!

無事に合格されて、あずさ監査法人で一緒に働けることを楽しみにしています!

 

(繁忙期を終えて久々に同期と事務所に集まった時の写真です。)

 

次回は新人が初現場、繁忙期についてお伝えします。お楽しみに!!

2023年6月2日

【北関東事務所】スタッフ1年目対談会 ②

皆様、こんにちは!

本日のリクルートブログも引き続き「北関東スタッフ1年対談会」を行います。
前回のブログから続けての内容となるため、そちらからお楽しみください。

それではどうぞ!


Q.さて、続いて実際に働き始めて仕事上の経験についてお伺いしたいのですが、入社後に印象的な業務は何かありましたか?

松本
働き始めて印象的だったことは、会社の経理部長とお話をしたことです。地域事務所では比較的コンパクトな会社を担当することも多いので、1年目から会社の方とお話する機会は多いと思います。普通であれば関わることのできないような方々とお話できることがこのお仕事の魅力だと感じています。そのような方とお話するのは少し緊張しましたが、自分にとってはとてもいい経験でした。

大竹
現場で業務を進める際などに、先輩方が監査を進めているところを間近で見られることが印象的でした。特に、先輩方と会社の方々がディスカッションしているところを真横で聞くことができたり、記録をとったりすることができるのはこの仕事ならではだと思います。

Q.お二人ともこの仕事ならではの体験を肌で感じているのですね。ここから少し「仕事」から離れてお話を聞きたいのですが、同期や先輩の方と何かつながりなどはありましたか?

松本
現場往査で宇都宮に行った際に先輩方と一緒に餃子を頂きました!
本場の餃子はとても美味しかったです。一日の仕事の疲れが吹き飛ぶ最高の夜でした!

大竹
私も宇都宮や長野に出張に行く機会がありました。担当するクライアントによっては、入社1年目からでも出張で地方に行くチャンスがあります!現地でしか食べられない美味しいものを頂くことができたりするので出張は結構楽しいです!

Q.現地での食事、いいですよね!その点、私も出張好きです。
最後に少し踏み込んだ質問になってしまうのですが、入社して初めての給料日で買ったものを教えていただけますか?

松本
私は初任給で母へのプレゼントとして、宝石のネックレスを購入しました!
今では母が毎日つけてくれているので、プレゼントしてよかったと思っています。

大竹
いつか欲しいと思っていた、高級なウイスキーを購入しました!「山崎」というウイスキーで前から憧れがあったため、自分の働いたお金で買うことができてとてもうれしかったです。

お二人ともとても素敵な思い出を作られてますね。本日は業務にかかわることからプライベートなことまで教えていただき本当にありがとうございました!


いかがでしたか?

次回からは「高崎スタッフ1年 対談会」をお届けします!
皆様の就職活動にとって少しでも助けとなれば幸いです。

引き続きどうぞ楽しみにお待ちください!

(写真は対談時のものです。左から松本さん、大竹さん、インタビュアーの松田です。)

2023年6月1日

【静岡オフィス】2023年度 リクルートブログスタート

皆さん、こんにちは。

 

本日から、あずさ監査法人 静岡オフィスの2023年度リクルートブログがスタートします。

 

静岡オフィスは、総勢15名前後と比較的規模の小さい事務所ですが、規模が小さいからこそのメリット、成長できる環境や風通しの良さなどが揃っていると思います。

次回以降、静岡オフィスのメンバーが月に1回くらいのペースで普段の様子やリクルートイベントの紹介等、情報を発信していきますので勉強の合間の息抜きにでも是非ご覧ください。

リクルートイベントなどで皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

 

 

2023年6月1日

【京都事務所】2023年度リクルートブログ開始します!

 

皆さま、こんにちは!

あずさ監査法人京都事務所リクルート担当マネジャーの小森です。

今年度のあずさ監査法人京都事務所リクルートブログを開始します!

 

当ブログでは、

・京都事務所の魅力や特長

・職員のオン、オフ(京都の魅力)

・実際の仕事内容について

 (普段の業務内容から、今後のキャリアプランまで多様な内容を投稿予定です!)

・リクルートイベント含む就職活動情報

・論文式試験に向けたお役立ち情報(お勧めの勉強方法やリフレッシュ方法等)

 

などのコンテンツを今後、定期的にお届けしていきたいと思います。

 

今回は初回ということで、簡単に京都事務所をご紹介したいと思います。

<立地>

京都のビジネスの中心、四条烏丸にある事務所は最寄り駅である阪急烏丸駅・地下鉄四条駅から約30mと近く、非常に便利です。

 

<組織風土>

職員は約60名と比較的少人数のためコミュニケーションが取りやすく、ほとんどの職員同士が仕事をしたことがあるため、誰にでも気軽に質問ができるアットホームで風通しが良い組織です。

また、比較的少人数な事務所であるため、若い年次から責任ある仕事を任せてもらえ、やりがいや成長をより実感できる環境も魅力の一つです。

 

<業務内容>

グローバルに展開する企業や地域に根差した地元企業を含む幅広い業種の監査業務、学校法人監査を含むパブリック関連業務、さらには株式上場支援業務(IPO関連業務)など幅広い業務を行っています。非監査業務も経験でき、業務経験の観点でも魅力があります。

 

受験勉強の息抜きに、また是非とも京都事務所ブログにお立ち寄りください!

リクルートイベントで皆さまにお会いできることを楽しみにしています!

京都事務所のメンバーになります。左から二人目が私です。