KPMG あずさ監査法人

会計士定期採用

リクルートブログ

リクルートブログ

2023年8月11日

【横浜事務所】論文応援

皆さん、こんにちは。

今回のブログは、横浜事務所のスタッフ1年目がお届けします。

 

いよいよ論文式試験まで残り1週間となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

私から論文応援として試験直前にやっていたこと、意識していたことについてお話ししたいと思います。

 

試験直前になると、ここも出題されるかもしれないという不安から手を広げたくなりますが、基礎の復習を繰り返すべきだと思います。

論文式試験では点を取れる問題を確実に取っていくことが重要ですし、たとえ例年と形式が変わった問題が出題されたとしても、基礎の回転を繰り返していれば落ち着いて対応することができると思うからです。

 

また、試験直前の意識として、自分がこれまでやってきた勉強に自信を持つことも大事だと思います。

私自身、試験1週間前は、「これだけやってきたのだから後は当日を待つだけだ」という気持ちを強く持つようにしていました。そのおかげで試験当日まで落ち着いて勉強だけに集中できたと思っています。

 

3日間連続で全力を出し切るという大変な試験なので、体調管理にはお気を付けください。

皆さんが全力で試験に臨めることを心より応援しております。

皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!

2023年8月10日

【京都事務所】試験前に気を付けていたこと

 

皆さま、こんにちは!

今回のブログは京都事務所スタッフがお届けします。

 

テーマは試験前に気を付けていたことです!

 

試験勉強の息抜きの時間にご覧いただけるとありがたいです!

 

  • 1か月前から1週間前

私自身は1か月前から1週間前は、最後の模試や試験前のプレッシャーからメンタルが安定しないことが多かったです。

そこで私が気を付けていたことは、模試の点数が思わしくなかったときにその結果に対して周りの人と比べることをせず、点数が伸びない原因を分析し、残りの期間でどのように対応するべきか考えることを重視していました。

また、細かい論点に手を付けることは最小限に抑え、基礎的な知識をしっかり固めることを意識して試験勉強に取り組んでいました。

試験前のプレッシャーについては、それが原因で夜なかなか寝付けなかったことも多かったです。

そのようなときには、アイマスクをして好きな音楽を聴きながら、リラックスできる環境を作って寝るようにしていました。

 

  • 1週間前から2日前

1週間前から2日前は、病気等で試験が受けられなくなってしまうことを避けるために体調に特に気を遣っていました。

具体的には、夜は早めに寝る、人込みを避けて行動する、無理して勉強しすぎないといった対策をしていました。

試験勉強の面では、暗記しておけば点数が取れる箇所を中心に勉強していました。

 

  • 試験前日

試験前日は勉強をほとんどせず、試験会場へ向かうルートや持ち物の最終確認をして早めに寝るようにしていました。

 

  • 試験当日

試験当日は、次の科目の重要論点をチェックして、終わった科目については振り返らないようにしたかったのですが、気になったのでチラチラ見てしまうことが多かったです。

個人的には終わった科目について、気になるところがあったときは答えを見てしまうのもありだと思っています。

また、3日間という長期戦になるので、試験が終わった後はまっすぐホテルに戻ってリラックスするようにしていました。

 

もう論文式試験まで2週間を切っており、不安になることや気が焦ってしまうこともありますが、そういったときは一度深呼吸をして、これまで努力してきた自分を信じてください!

試験本番では皆さんが実力を十分に発揮できることを祈っています!!

 

(↑写真は京都事務所の近くにあるインドカレー屋さんにお昼に行った時のものです)

2023年8月10日

【北陸事務所】初めての期末監査と私の趣味

受験生の皆さん、こんにちは!

今回は北陸事務所スタッフ1年目がお届けいたします!

入社後の仕事をイメージできるようにお伝えできればと思います。

 

入社後初めての期末監査で、最も印象深かった棚卸立会を紹介したいと思います。

棚卸立会は期末日や期末日付近に、クライアントの工場や倉庫で在庫の数量を監査人がカウントし、在庫の保管状況や棚卸実施者のカウントを観察する監査手続です。

強い証明力がある反面、一発勝負なので責任重大です。

実施前は適切に実施できるか不安でしたが、事前に監査チームの先輩から丁寧な説明を受け、当日は先輩の同行や現地での説明など丁寧にフォローしていただけたので、とても安心して仕事に取り組むことができました。

 

続いて、私の受験生時代と繁忙期明けの最近の趣味について少し紹介させいていただきたいと思います!

受験生の頃は、自宅で錦鯉の飼育施設を作ったり、一眼レフカメラをもって写真を撮りに行ったりして、リフレッシュする時間を設けていました。

最近は、繁忙期も落ち着き時間に余裕ができてきたので、同期とバレーボールやバトミントンのサークルに参加したり、旅行に行ったりとプライベートでも新たなことに挑戦しています。

夏本番で暑い日が続きますが、健康第一で頑張ってください!

 

(写真は受験生の頃につくった錦鯉の飼育施設です)

2023年8月10日

【東京事務所】論文式直前応援メッセージ

皆さん、こんにちは!

今回のブログは第4統轄事業部のスタッフがお届けします。

 

論文式試験10日前となった今、皆さんが試験当日全力を出せるよう、僕が論文直前に心がけていたことを2点共有したく思います!

 

①よく寝る

②自分の努力を信じる

 

まず①よく寝る”です。思い返すと一番重要な気がします。

 

論文直前になると、焦りが出て睡眠時間を削って勉強しようと考えてしまいがちです。

ただ、目標はあくまでも試験本番で120%の力を出すことです。睡眠時間を削って記憶力や体調に影響が出る前に、ぐっすり眠ってリフレッシュするのが非常に大切です。

ちなみに僕は、試験が不安で企業法の徹夜勉強をした結果、翌日全てを睡眠にあてることになり、さらには徹夜でやった勉強の記憶がすべて飛んだことを覚えています笑。皆さんの反面教師になれたら嬉しいです。

 

次に②自分の努力を信じる”です。

 

僕は試験当日までビハインドの状況で勉強を進めており、自分の勉強法に疑念を抱き今までとは違う教材・勉強法を試験直前期に行おうかと考えたこともありました。

しかし、自分に知識がついていないと考えている時でも、日々の勉強を通じ実は合格に向けて必ず前進できています。

自分の努力を信じて、今まで通りの勉強を行うことを強くお勧めします!

 

(事務所にて先輩と撮影しました!)

 

次回は論文式試験後の更新です。

良い結果となるよう、職員一同応援しています!

2023年8月10日

【広島事務所】論文式試験直前アドバイス+就活にむけて

公認会計士試験受験生の皆様、はじめまして!

あずさ監査法人広島事務所、スタッフ1年目の塩飽と申します。

 

今回のテーマは「試験直前アドバイス+就活に向けて」です!

皆様の受験勉強の息抜きにみていただければ幸いです。

 

本日は、8/10ということで論文式試験までほぼ1週間という時期になりました。

最後の辛い時期になっていると思いますが、私が試験直前のまさにこの時期に意識して行ったことをお話しさせていただきます。

 

私が最後の1週間行ったことは、「8/20の試験が終わるまでの余裕のある予定をしっかり立てておくこと」です。

論文式試験の直前期は、人生の中で最もプレッシャーのかかる時期の一つだと思います。大きな不安を抱える中で事前に立てた予定を消化していくことで、自信を持って試験に臨めると思います。

また、ゴールの見えている今だからこそ、綿密な予定を立てることで最後に自分にとって本当に必要なことが見えてくると思います。

受験生の皆様が最高の状態で本試験を迎えられることを祈っております。

 

 

次に、就職活動についてです。

皆様、論文式試験を終えると一息つくと思いますが、可能な限り早めの行動を起こすべきです。

特に、東京での就職活動は早めの日程になっておりますので、早めの行動が必須です。

あずさ監査法人広島事務所でも様々なイベントを企画しているので、ぜひお越しくださいね。

そして、様々な可能性を検討した上で、最終的にあずさ監査法人広島事務所を選んでいただければ幸いです。

皆様にとって後悔のない選択をしていただければと思います。

 

広島事務所メンバー一同、皆様が全力を出し切れるよう、心より応援しています。

試験を乗り越えた皆様をお会いできるのを楽しみにしております。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

補習所の宿泊研修に行った時の写真です。合格後は様々な場所に行く機会があります!最後の一週間乗り切ってください!

2023年8月10日

【高崎オフィス】試験当日の心がけ

皆様、こんにちは!
高崎オフィスのスタッフ1年目がお届けいたします。

論文式試験まであと一週間程となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。焦りや不安を感じている方も多いかと思います。
そんな皆様のお力に少しでもなれるよう、今回は試験当日に心がけておいた方がよいことを2つご紹介します。

◆時間に余裕をもって試験会場に向かう
試験会場に向かうまでの間に、普段起こりえないようなハプニングに見舞われるかもしれません。(私も試験会場に向かう途中で靴底がはがれてしまい、一度帰宅しました…)。
開場時間には会場に着いているように、早めに家を出るとよいと思います。

◆難しい問題で焦らない
本番では、今までに解いたことのないような難しい問題が出題されることもあります。そのような問題に当たった時、焦って頭が真っ白になったり、心が折れそうになるかもしれません。
(私も管理会計で頭が真っ白になり、解答用紙1枚分ほぼ白紙で提出してしまいました…)。
そんな時は、思い切って飛ばすか、何かしら書いて解答欄を埋めましょう。
難しい問題で時間を使いすぎず、取れる問題を確実にとるよう心掛けるとよいと思います!

今までの努力を信じて、力を出し切ってきてください!

皆様の合格をお祈りしております!

写真は先日東京事務所の同期といただいた鰻です。
皆様も栄養を十分にとって、体調にはお気を付けください。

2023年8月10日

【名古屋事務所】論文式試験、自分を信じて頑張って下さい!

皆さん、こんにちは!
名古屋事務所スタッフ2年目の辻です。

 

今回は少しでも皆さんの力になればと思い、
リクルートメンバーからの応援メッセージをお届けいたします。

論文式試験まで残り1週間ですね。
年に1度の論文式試験、今まで努力してきたからこそ、
不安な気持ちを抱えている方も多いと思います。

 

ですが、今までの努力は決して裏切らないので
リラックスして、残りの1週間を大切に過ごしていただければと思います。

また、当日のコンディションは結果に大きく影響しますので、
体調管理にも気を付けて、万全の体制を整えていただければと思います。

 

自分を信じて実力を発揮して来てください!
そうすれば、自ずと結果はついてくるはずです!

 

あずさ監査法人一同、
皆さんのことを応援しております!

 

2023年8月8日

【札幌事務所】法人説明会のご案内

皆さん、こんにちは!リクルート担当の浅井です。

 

論文式試験まで残すところ2週間弱となりました。

長く大変だった受験勉強もあともう少しです。

今までたくさん努力してきた自分を褒めることを忘れず、自分の力を信じて最後まで頑張ってください!

 

さて、論文式試験が終わるとリクルート活動が本格的に始まっていきます。

試験終了後から合格発表までの約3ヶ月間は、公認会計士としての将来像をぼんやりとでも良いので思い浮かべてみたり、監査法人に入社してからどんなことをしたいかをじっくりと考えることができる貴重な時間です。

試験勉強からの解放感に程よく浸りながらも、有意義な時間にしてください。

 

最後に、リクルートイベントのご案内です。

あずさ監査法人札幌事務所では、リクルート企画第1弾として「法人説明会 in Sapporo」を開催します。

あずさ監査法人札幌事務所で経験できる多様な業務の説明に加えて、働き方やキャリアプランに関する企画、皆さんの疑問にお答えするフリートークタイムも用意しています。

 

リクルート活動のスタートダッシュとして、皆さん是非ご参加ください!

 

———————————————————-

「法人説明会 in Sapporo」

日時:2023年8月31日(木)14:00~17:00

2023年9月12日(火)14:00~17:00

場所:有限責任あずさ監査法人 札幌事務所

対象:公認会計士を目指す方

 

詳細・申込方法は下記URLをご参照ください。

https://www.event.recruit.azsa.or.jp/sapporo/

———————————————————-

2023年8月8日

【横浜事務所】休日の過ごし方

皆さんこんにちは!

横浜事務所スタッフ3年目がお届けします。

今回は「休日の過ごし方」ということで、あずさ監査法人の休日の制度や私の休日の過ごし方についてご紹介させていただきます。

 

~休日の制度について~

夏と冬には長期休暇(1~2週間)があり、また、繁忙期に多く働いた分だけ他の月に変形労働休暇があります。所属する事業部によって若干異なりますが、繁忙期以外の月は3連休~4連休があることも多いです。繁忙期以外は休みをとりつつ、メリハリを付けて働くことができます。

 

~休日の過ごし方~

☆ゴルフ

1~2か月に1回はコースに出ています。最近では事務所の先輩方と一緒に行くことも多いです。 (下の写真は事務所の先輩方といったときのものです。)

 

☆スポーツ観戦

主に野球・バスケを中心に見ます。

横浜事務所は横浜スタジアムが近いので、事務所の野球好きを集めて見に行くこともあります。

☆遊び・飲み会

休日に限ったことではありませんが、事務所の人と飲み会を行うこともあります。

チームが全く違う人とも飲み会等を通じて仲良くなることも多いです!

 

~最後に~

休日を楽しく過ごすことで平日仕事頑張ろう!というモチベーションにもつながるので休日の過ごし方はとても大切だな、と思います。

また、横浜事務所は多くの方が横浜周辺に住んでいるので、平日だけでなく休日にあって遊ぶことも多いです。仕事の時とは違った一面も見られますし、仲良くなることで仕事もやりやすくなりました。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。皆さんと合格後お会いできることを楽しみにしております。

2023年8月8日

【北関東事務所】復職して良かった!

皆様、こんにちは。
論文式試験まであと少し。私は、基礎的な内容(絶対に取りこぼせないところ)や苦手だった分野を最後まで復習していた気がします。

さて、本日は、ちょっと毛色を変えて、今年2月に復職したスタッフがブログをお届けします。

【簡単な自己紹介】
私は2010年(!)の論文式試験に合格後、約4年、東京事務所及び北関東事務所に勤務しました。米国在住だった夫と結婚するため退職し、渡米。アメリカ・イリノイ州で暮らしました。その後、日本に帰国することとなり、あずさ監査法人に復職させて頂くことになりました。

【復職して思ったこと】
◆変わったところも沢山あるけれど、基本的に「人」は変わってない。
あずさで働く人たちの気概というか本質は変わっていないと思います。穏やかで、熱心で、真摯で。

◆多様な人たちと同じゴールに向かって一緒に働くことの心地よさ。

◆年齢や経歴は違えど、会計監査の仕事に携わる者として、一旦業務に入ってしまえば、皆で同じゴールに向かって仕事します。私は監査の仕事が好きだと改めて思いました。

◆英語が飛び交う?
「業務で英語を使いますか?」 この質問に対する正確な答えは、「関与する仕事による」と思います。ただ、英語のコトバは飛び交っています。デリゲーション、デリバラブル、サインオフ、などなど。今は業務で使わなくても、英語は必要な時代。私も8月から法人が提供する英語の研修に参加しています。

皆様の合格を祈念しております!

アメリカではよくpotluckという持ち寄りのパーティをします。これは、German Foodをテーマにしたpotluckでの料理の一部です。この他、素晴らしいデザートがありました(写真を撮り忘れるくらい夢中で食べていたようです)。実は私もRote Grützeというデザートを作って持っていき、ドイツ出身の友達に絶賛されました。