KPMG あずさ監査法人

会計士定期採用

リクルートブログ

リクルートブログ

2023年9月1日

【名古屋事務所】新人研修について

皆さんこんにちは!
入社1年目の仁多です。

皆さんの中には、法人説明会などで実際に働いている先輩方の話を聞き、
上手く働いていけるのか不安を感じた方もいるのではないでしょうか。
(実際私もそうでした。。。)

 

そこで、皆様の不安を解消すべく、本日は新人研修制度について紹介したいと思います!

 

あずさ監査法人では、ビジネスマナー監査業務
基礎からきっちりと学ぶことができる新人研修が入社後すぐにあります。

ビジネスマナーの研修では、名刺の渡し方から正しい言葉遣いまで学ぶことができ、
監査の研修では実査・確認といった監査手続きから監査調書の作り方まで学べるので、
この研修を受講すれば監査現場でも安心して働けるようになります!

 

また、新人研修の形式としては、「集合研修」と「リモート研修」の2パターンがあります。

「集合研修」はその名の通り、同期皆で集まって研修を行います。
同期と議論などをしながら進めていくものが多いので、研修内容の理解が深まるとともに、
同期間での絆を深めることができます!

一方、「リモート研修」では、Teamsを使用して研修を行います。
監査の現場でもTeams等のWebツールを用いてクライアントの方やチームメンバーと
コミュニケーションをとることもあるため、研修を通してTeamsに慣れることができます!

 

 

今回は、新人研修について主に紹介しましたが、その他にも実際に現場で働いた後に行われるフォロー研修や、
自分の興味ある分野を学べるE-learning、語学研修等が整備されており、成長できる環境が整っております!!

 

 

より詳細な内容が気になった人はお気軽にお尋ねください!

2023年8月31日

【高崎オフィス】リクルート活動

皆様、こんにちは!
高崎オフィスのスタッフ1年目がお届けします。

今回のテーマは、「私が就職活動で意識していたこと。」です。

テーマについてお話をする前に、受験生の皆様、3日間の論文式試験お疲れ様でした。
3日間の過酷な論文式試験を終えた受験生の皆様にとっては、試験のプレッシャーから解放され、少しは気持ちにゆとりのある時間を過ごせているのではないかと思っています。

そんな中、監査法人のリクルート活動が始動していることをお伝えしなければならないのは心苦しいですが、皆様の就職活動のお役に立つことができれば幸いです。

(1)一緒に働くチームメンバーが誰であるか。
監査法人のカラーが自分に合うか合わないかという観点で探される方が多いのではないかと思います。しかし、これと同じくらい大切にしてほしいのは、仕事で一緒に過ごすことが多くなる監査チームメンバーが誰かということです。北関東事務所の場合は、リクルーターが一緒に働くチームメンバーになることが多いので、リクルーターと直接会って自分に合うか、合わないかを重視しました。

(2)どのような経験を積むことができるか。
受験生の皆様は、会計士としてどのようなキャリアを考えていますでしょうか。私の場合は多様な業種の監査に携わって色々な経験を積みたいと考えていました。この点に関して、大手監査法人という位置付けでありながら、多様な業種のクライアントがある北関東事務所は魅力的でした。

上記2点は、私が就職活動で意識していたことです。

ぜひ1度、北関東事務所の説明会に参加していただければと思います。
ここだけでは伝えきれない北関東事務所の魅力を、説明会を通じて受験生の皆様にお伝えしたいと思っております

最後まで読んでいただきありがとうございました!
皆様と会えることを楽しみにしております!

2023年8月31日

【名古屋事務所】デジタル監査について

皆さん、こんにちは!
名古屋事務所スタッフの鈴木です。

論文式試験お疲れ様でした。
今回はデジタル監査についてお話したいと思います。

 

あずさ監査法人では、監査のデジタルトランスフォーメーションを進めており、
豊富な知見とテクノロジーで監査の付加価値を創造することを目指しています。
これを実現するために、様々なソリューションを開発しつつ、デジタル人材の育成にも力を入れています。

 

私自身も現在はIDEAやAlteryxなどのツールを利用しながら効率的に監査手続を実施しておりますが、
入社した当時からデジタルを得意としていた訳ではありませんでした。

入社してからデジタルスキル向上のための研修プログラムを受け、
実際に現場でも利用する機会を頂いたおかげで、少しずつデジタルに関する理解を深め、業務に活用することができています。

デジタル監査に興味はあるけれど、この分野に詳しくないと思っている方でも、
入社してからデジタルスキルを向上させる様々な研修プログラムが用意されているため、挑戦しやすい環境が整っているかと思います。

 

デジタルに限った話ではないですが、
興味を持って積極的に取り組むことで、様々なスキルを獲得でき、それがいずれ自身の強みになっていくはずです!
あずさ監査法人は、皆さんがそれぞれの強みを見つけて成長できるよう全力でサポートします。

皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!

 

2023年8月30日

【名古屋事務所】海外駐在経験について

こんにちは!入社4年目の関根です。

今回は海外駐在経験についてお話しします。

「え、4年目なのに駐在…?」と思われるかもしれませんが、
あずさでは若手にも海外に行くチャンスがあります!

 

私が利用したのは約3か月の短期派遣制度で、赴任先は米国・シリコンバレーです。

派遣を希望したのは、海外の監査実務をより理解したいと思ったからです。
日本では親会社を監査する場合が多いですが、
グループ全体で円滑に監査を進めるには、現地監査人との協力が欠かせません。

実際、現地では主に日系企業の米国子会社を担当し、
現地サイドがどのように監査しているか肌で感じることができました。

会計基準の差異や監査実務の細かい違いには戸惑いましたが、
監査的な発想やツール等、共通点も意外と多かったことが印象的でした。

オレゴン州・ポートランドに数日出張する機会があり、ちゃっかり前泊で観光したのも良い思い出です。

 

(↓駐在中に旅行先のサンフランシスコで撮ったものです。)

 

ちなみに私は今秋から再度シリコンバレーに赴任予定です。

今回は2年の長期派遣となるため、
インチャージ(現場のリーダー)として通期でチームを引っ張っていこうと今から燃えています!

 

あずさには、入社1年目で応募できる1か月のプログラムをはじめ、
複数の海外派遣制度があります(詳細は採用サイトの全国版ブローシャーをご覧ください)。

 

(↓駐在中のある日のランチです。
シリコンバレーはお弁当派が多いですが、皆で予定を合わせて外食することもあります。)

 

皆さんもぜひ駐在を目指してみましょう!

 

2023年8月29日

【東京事務所】オススメ夏イベントのご紹介

皆さんこんにちは!

今回は第5統轄事業部のマネジャーがお届けします。

 

いよいよ、9月1日から夏イベントがスタートします!

監査法人の就職活動では例年、こんな声を就活生からよく聞きます。

 

「監査法人ってどこも同じに見える」

「監査法人に入った後のキャリアがどうなるのか具体的に知りたいなぁ」

 

安心してください!そんな疑問に答えるうってつけのイベントを、今回はご紹介します。

 

  • ①データで見るあずさ監査法人の魅力(小グループ説明会)

「監査法人ってどれも同じに見える…」そんな方は小グループで開催されるオンライン説明会に参加してみましょう。

「データで見た強み」を知ることで、あずさ監査法人を選ぶべき理由が分かります!

昨日のブログ「あずさ監査法人の魅力」でもご紹介した、あずさ監査法人がNo.1である理由も詳しくご紹介します。

【日程】9月4日(月)~6日(水)1回45分(オンライン開催)

10:15~/11:15~/13:15~/14:15~/15:15~/16:15~

 

  • ②キャリアセミナー ~自分の「なりたい」を見つけよう~

あずさ監査法人で経験できる主な業務と、その先にあるモデルキャリアを経験豊富な職員が個別に紹介します。

自身のキャリアプランを考えるきっかけにしてみましょう!

また、今後の個別懇談などで、こちらのイベントでご説明した内容をもとに皆さんのキャリアプランを一緒に考えていければと思います。

【日程】9月7日(木)~8日(金)、9月14日(木)~15日(金)1回45分(オンライン/対面開催)

10:00~/11:00~/13:15~/14:15~/15:15~/16:15~

 

皆さんの就活活動を、あずさの職員一同で、全力でサポートします!

少しでも興味を持たれましたら、ぜひぜひイベントへご参加ください!

 

(リクルートチームの若手職員です。皆さんの就職活動を全力でサポートします!)

 

次回は監査法人で勤めることの魅力についてお届けします。お楽しみに!!

2023年8月29日

【第7回】神戸事務所ってどんなところ?

公認会計士受験生の皆さん、こんにちは!

論文式試験も終わり、いよいよ本格的に就職活動を始めるころと思われます。

ぜひこのリクルートブログを法人選びの参考に、また就職活動の息抜きにでもチェックしてみてください!

 

さて今回は神戸事務所の魅力を大きく3つご紹介いたします。

 

  • ①幅広い業務経験

神戸事務所の魅力としてまずお伝えしたいのが、多様な業務経験を積むことができることです。

神戸事務所には、大小の一般事業会社、金融機関、IPO(上場準備会社)、IFRS適用会社など様々な特徴を持つクライアントが揃っております。

スタッフの期間に、多様なクライアントに関わりながら幅広い業務経験を積むことができる点は、神戸事務所ならではの魅力だと思います。

私自身も業務経験の幅広さに魅力を感じて、神戸事務所を選びました。

実際に私はIFRS適用のある大規模な事業会社をはじめ、金融機関、上場準備会社と幅広い業務に携わりながら日々業務に取り組んでおります。

 

②風通しのよさ

神戸事務所は1フロア、60名程度の規模で全員の顔が見えやすく、普段から職階の垣根を越えて和気あいあいと交流が図られています。

そのため上司や先輩の方に質問や相談をしやすい環境が自然と整っているところも魅力の一つです。

在宅勤務という働き方も導入され、メンバーと直接顔を合わせることがない日もありますが、事務所日や往査現場が一緒の時は上司や先輩方がたくさん声をかけてくださるため、気負うことなく上の職階の方と接することが出来ると思います。

もちろん、在宅で直接会わない日でも、疑問点が生じた際にはチャットや、オンラインの画面共有機能を使いつつ、丁寧に質問対応をしてくださいました。

新人歓迎会やチームでのランチ会、繁忙期明けの打ち上げなど懇親イベントもあり、メンバーとのコミュニケーションはとりやすいと思います!

 

③立地の良さ

神戸事務所は三ノ宮駅前のミント神戸13階にあり、雨の日でも濡れずに事務所に行くことができます!

また往査先への移動は電車移動が多いですが、JR・阪急・阪神といった主要路線まで5分以内で行けるため、とても便利です。

スタッフ席からは六甲山から神戸港まで神戸の街を一望でき、その景色を眺めると仕事の合間のリフレッシュにもなります!

以上神戸事務所の3つの魅力をお伝えしましたが、いかがだったでしょうか。

 

就職活動をするに際して、これから法人選びや事務所選びなど悩むことがたくさんあると思いますが、このブログを通して少しでも皆さんのお役に立つことができればと思います。皆さんが悔いのない就職活動を行い、そして最終的にこの神戸事務所の門を叩いていただけると嬉しいです!

 

次回は、「監査法人の一年間について」というテーマを予定しております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

あずさ監査法人

神戸事務所

スタッフ

2023年8月29日

【高崎オフィス】論文式試験後の過ごし方

皆様、こんにちは!
今回も高崎オフィスのスタッフ1年目がお届けします。

論文式試験お疲れ様でした!3日間の試験に全力で取り組んでお疲れのこととは思いますが、今回は論文式試験後の過ごし方について、お話します。

◆興味のある説明会に早めに申し込む
長い試験勉強を経てやっと本試験が終わったと思ったら、すぐに就職活動が始まってしまいます。直前に申し込もうとすると、定員の関係で参加できないということもありますので、興味のある説明会には早めに申し込むことが大切だと思います!

大変だと思いますが、あともうひと踏ん張りです!説明会には積極的に参加し、悔いの残らないよう就職活動をしていただきたいです。

◆やりたいことをする
試験勉強をしていたときは自分のやりたいことを後回しにし、勉強に時間を割いていた人が多いと思います。就職活動が落ち着いたら時間を作れると思いますので、旅行に行ったり、1日中ゲームをしてみたりと、自分の好きなことに時間を使ってほしいと思います!

改めまして、論文式試験本当にお疲れ様でした!

皆様の合格を祈念しています!

※写真は同期とランチに行った時の写真です。

2023年8月29日

【名古屋事務所】アドバイザリー業務の魅力

こんにちは!
あずさ監査法人のアドバイザリー統轄事業部(名古屋)に
所属しております川端と申します。
今回はアドバイザリー業務の魅力についてご紹介します!

(オフィスにいるメンバーで「NAGOYA」の文字を作ってみました(少し間違ってますかね笑)。一番右が川端です。明るい雰囲気で仕事しています!)

 

「アドバイザリー業務」ってよく聞くけど、いったいどんな業務なの?
と聞かれると、「企業価値向上のお手伝いです」というのが一つの答えになります。

 

あずさ監査法人では、今注目を集めている
サステナビリティデジタルの分野を含め、
内部統制経営管理など書ききれない程のサービスを提供し、
日々クライアントの企業価値向上をお手伝いしています

 

その中でも私はM&A事業再生の支援業務に従事しています。
M&Aの買い手支援業務について少し紹介しますと、
買収ターゲットとなる会社の財務状況や収益性について
財務数値や管理会計数値をもとに分析し、
数値から読み取れる「本質」を分かり易い形でお伝えするサービスを提供しています。

 

限られた時間のなかで膨大な情報を取捨選択して分析し、
チーム一丸となり本質を掴み取りくプロセスは非常に「しびれます」
また結果をクライアントに報告し、
「さすがあずさですね」と感謝された時には、これまた非常に「しびれます」!!

 

M&A支援に限らず、
この「しびれる体験」こそが、アドバイザリー業務の魅力では
と思っています!

 

アドバイザリーの基礎である分析力プロジェクトマネジメント能力は、
監査業務の一環で培うことができますのでご安心を!

 

将来、ぜひ一緒にアドバイザリーをやりましょう!

 

アドバイザリー業務に興味がある方、
あずさ監査法人のアドバイザリー業務の詳細を聞いてみたい方は、
個別相談会にご参加ください!

個別相談会ご案内はコチラ!

2023年8月28日

【東京事務所】あずさ監査法人の魅力

皆さん、こんにちは!

リクルートリーダーです。

 

暑い8月ももうすぐ終わり、ついに9月からあずさカレッジがスタートいたします!

あずさ監査法人の魅力が伝わる多様なコンテンツをたくさん用意しておりますので、ぜひ楽しみにしていてください。

 

イベントスタートにあたり、あずさ監査法人の魅力を少しだけ先にお伝えします。

もちろん、あずさカレッジでは、各内容についてもっと詳しくご説明させていただく予定です。気になる内容がございましたら、皆様からもイベントや懇談の中で、どんどんご質問ください。

 

あずさ監査法人は風通しの良い組織風土があります。この風通しのよさがあずさ監査法人の大きな魅力の一つです。この組織風土は、皆さんが多様な業務機会を得て高い専門性を獲得するための成長曲線を加速させることに重要な意味を持ちます。

 

さらに、あずさ監査法人では、職員の成長を支えるために、3つの視点を大切にしています。

  • ■Client

Fortune500や時価総額TOP100社などに選出されている社会的影響の大きいクライアントからのシェアが高く(4法人No1)、優良な顧客基盤を持ち合わせていることがあずさ監査法人の強みの一つです。

さらに、

IFRS®会計基準:IFRS会計基準適用企業のシェアNo.1

金融:大手の銀行・証券・保険・不動産の全てでシェアNo.1

パブリック:独立行政法人及び国立大学のシェアNo.1

IPO:ユニコーン企業のIPO 過去3年間の累計関与社数No.1

サステナビリティ:監査法人系ではKPMGが保証業務シェアNo.1

といったように、あずさ監査法人には、さまざまな分野で最先端かつ質の高い経験が得られる環境があります。

 

  • ■Career

OJT・Off-JTともに充実した研修内容を取り揃えております。研修の多様性はもちろんのこと、ここで注目してほしいのは実際に研修を受講した職員からの満足度です。

OJTのチューター制度満足度は80%と高い水準で、Off-JTの研修に関するアンケートでも5点満点中4.5点という高得点をマークしています。

また、海外赴任・アドバイザリー業務・デジタルといった多様な機会が数多くあります。

 

  • ■Diversity

あずさ監査法人は、職員からも選ばれる存在であることを目指し、各種制度を充実させています。

それは、私たちの最も大切な財産は「人材」であると考えているからです。

風通しの良い組織風土と働きやすい環境を提供することで、職員のワークもライフも充実した楽しいものであってほしいと願っています。

その取り組みの結果、監査法人で初めて「プラチナ」くるみんを取得、ベストワークプレイスでは最上位認定をいただいています。

 

このように、あずさ監査法人には皆さんが多様な経験をし、成長できる環境が広がっています。

もっともっと詳しくご紹介したいところですが、これから始まるあずさカレッジでいろんな職員からお話をお聞きいただければと思います。

 

特に、法人説明会に加え、「データで見るあずさ監査法人の魅力」に参加いただくと、あずさ監査法人が選ばれている理由がよくわかるのでおすすめです。まだお申し込みしていない方はこの機会にぜひお申し込みください。

 

■データで見るあずさ監査法人の魅力(小グループ説明会)■

9月4日(月)~6日(水)1回45分(オンライン開催)

10:15~/11:15~/13:15~/14:15~/15:15~/16:15~

 

新規エントリー:https://www.recruit.azsa.or.jp/entry.html

マイページログイン:https://job.axol.jp/jn/s/azsa_24/mypage/login

 

それでは、あずさカレッジで皆様にお会いできることを心より楽しみにしています!

(今年のリクルートポスターを専門学校や大学等で掲示していますので、ぜひご覧ください!)

 

2023年8月28日

【名古屋事務所】今までのキャリアを振り返って-未来の会計士の皆さんにアドバイス‐

皆さん、こんにちは。パートナーの杉浦と申します。
先ず以って論文式試験お疲れ様でした!

私の論文式試験合格からは約20年も経過していますが、本日は私のキャリアを紹介させていただきます。

2003年論文式試験合格、
あずさ東京事務所入所⇒2019年一般事業会社出向⇒2021年名古屋事務所転籍⇒現在に至る、
というのが私のキャリアの全体像です。

将来の理想の姿からバックキャストでキャリア形成することは良く言われると思います。

私の場合、実力不足やその時々の環境から事前に描いたことの全てが叶ったわけではないのが正直な所です。
希望して配属された部署からの異動もありましたし、海外駐在は現地面接で落選し叶いませんでした。
一般事業会社出向は希望ではなく「地元だよね?」とお声がかかったのがきっかけでした。
これも何かの縁と考え、出向期間満了後は東京に戻らず名古屋に転籍しました。

 

一貫していたのは「クライアントの良きビジネスパートナー」という自分のありたい姿を持つことと、
目の前のチャンスは逃さず「偶然を必然にする」という強い意志だったと思います。

入所時に描いた姿とは全く異なりますが、
結果として現時点のキャリアは満足いくものですし、これからも同じ姿勢でキャリアを築きたいと考えています!

 

皆さんは、これからご自身のキャリアを形成する場を選ぶという大事な決断をすることになります。
その際、数多くある事例の一つとして上記が参考になれば幸いです。