KPMG あずさ監査法人

会計士定期採用

リクルートブログ

リクルートブログ東京事務所

2023年6月23日

【東京事務所】5月短答式試験お疲れ様でした!

皆さんこんにちは!

今回は第2統轄事業部のスタッフがお届けします!

 

5月短答式試験を受験された皆さん、本当にお疲れ様でした!

合格発表日の今日は、次のゴールに向かってひと区切りという方が多いのではないでしょうか。

今回のテーマは「5月短答から8月論文式試験までの過ごし方」です。

少しでも参考になることがお伝えできたら嬉しいです!

 

約2ヶ月の準備期間で私が心掛けていたことは、試験当日に「やりきった…!」 という気持ちで会場に向かえるように過ごすということです。

 

そのために、「ゆとりのある勉強計画」を立てるようにしました。

 

具体的には、

週単位などの短い期間で区切り、消化できる分量とスケジュール感で計画すること

・勉強したい科目・論点の中から取捨選択をすること

などです。

 

範囲は膨大で細かい論点が気になってしまうこともありましたが、その度に今の自分に必要かどうか考えるようにしていました。論文式試験は特に、時間配分や解く問題の選択が得点を大きく左右するので、日頃の勉強から重要性を意識することで、試験中の立ち回り方にも活かされると思います!

 

また、

・眠くなったら潔く寝る!

・試験の休憩時間や試験後の楽しみを作る 

なども論文式試験まで駆け抜けるために大事な時間だったなと感じています。 

 

自分自身で決めたやるべき事を1日1日こなしていけば、落ち着いて本試験を迎えることができ、いい循環が生まれるはずです☺︎

 

ここまで私が受験生だった頃を振り返ってみましたが、皆さんには、短答式試験までに積み上げてきた実力やご自身の勉強スタイルがあります。是非それを信じて、あと少しの期間続けてください…!

 

これから論文式試験までの数ヶ月間が、皆さんの今後にとって有意義な時間となりますよう応援しています!

 

(合格同期と事務所で撮影しました!)

 

次回の更新もお楽しみに!!